舘ひろし、綾野剛の“目”の芝居に「何度も泣かされた」 「ヤクザと家族 The Family」を語る
2021年1月29日 09:00

第43回日本アカデミー賞で主要3冠を獲得した「新聞記者」の製作陣と藤井道人監督が再タッグを組んだ「ヤクザと家族 The Family」が、1月29日から公開された。主演の綾野剛扮する山本に慕われるヤクザの組長を演じた舘ひろしが、初共演となった綾野の印象や、撮影現場の様子を語った。
変わりゆく時代の中で、様々な問題をはらんだ「ヤクザ」というテーマを、1999年、2005年、2019年の変わりゆく3つの時代で描き、ヤクザとしての道を選び生きた男・山本(綾野)と彼を取り巻く人々を家族の視点で描く。
(C)2021『ヤクザと家族 The Family』製作委員会山本に手を差し伸べ、“家族”という居場所を与えた柴咲組組長・柴咲を演じた舘は「最近こういったヤクザを題材にした作品が少ないように思いますが、エンタテイメントの作品として、このような作品があってもいいのではないかなと感じました。参加できて嬉しく思います」と撮影を楽しんだそうで、“ヤクザ”というテーマについては以下のように解釈する。
「今の時代のことですから、ヤクザを描いている作品なのであまりかっこいいというものではないほうがいいと思います。人は誰しも生きていく権利というものがなければいけないと思います。ここに描かれているヤクザも、人間だということを伝えようとしている作品です。ヤクザという特殊な職業を通じて“家族”というものを描きたかったのではと思います。柴咲という男は、ヤクザという世界の中で柴崎組、会社で言うと小さな零細企業みたいな小さな企業という感じなんですけれども、そこの中で組員は全員家族であり、柴崎というのは父親のような存在であったんじゃないかなと、そういう風に解釈して役を演じていました」
(C)2021『ヤクザと家族 The Family』製作委員会柴咲の人柄を深く表現するため、藤井監督とは話を重ねたそう。「監督もヤクザという中で父親を描きたかったと思うんです。最初、台本をいただき読んだ時に、ずっと柴咲がいい人だったんです。だからどこかで柴崎の恐ろしい、本当のヤクザのカットが欲しいと思って、監督とギリギリまでどういう風にしようかと話しました。豊原(功補)さんが演じる加藤に恥をかかせないといけないので、どういう風にするのかずっと監督と相談していたんですけれども、ああいう形でできてよかったです。豊原さんも素晴らしい俳優さんですよね。僕もドキドキして演じさせていただきました」。
初共演となった綾野については「綾野君の目が非常にいいんですよ。一緒に芝居をしている時、彼の目が非常に色々なことを訴えかけてくるんです、愛に飢えたような目をされる俳優さんだと感じました。すごく良くて、一緒にお芝居をしていて、何度も泣かされたという感じです。素晴らしい目をお持ちの俳優さんだと思います」と、印象を明かす。
「綾野さん本人はきっと愛に満たされた人だと思うんですけれども、山本は本当に愛に飢えているキャラクターですから、それを本当に体現されているなと感じました。本当に勉強になりました。彼の芝居に対する情熱というか姿勢というか、俳優としてちょっと成長させていただきました」。山本と柴咲のように、舘の役者人生にとっても欠かせない出会いとなったようだ。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ