想田和弘、深田晃司、濱口竜介ら講師とミニシアターの存在意義を考える連続講座「現代アートハウス入門」開催
2020年12月20日 09:00

“ミニシアター”という呼称で親しまれ 、1970年代から世界中の良質な作品を観客に届けてきた日本のアートハウスの存在意義をともに考え、共有するための連続講座「現代アートハウス入門 ネオクラシックをめぐる七夜」が、1月30日から開催される。
アートハウスの歴史を彩ってきた傑作 を「ネオクラシック(新しい古典)」 と呼び、東京・ユーロスペースなど全国18の映画館で、7夜連続日替わりで同時刻に上映。2000年以降にデビューした気鋭の映画作家を講師に迎え、レクチャーまたは専門領域の異なるゲストとのトーク形式で上映作品の魅力を紹介する。
第1弾の作品ラインアップは「チチカット・フォーリーズ」(フレデリック・ワイズマン監督)、「ミツバチのささやき」(ビクトル・エリセ監督)、「トラス・オス・モンテス」(アントニオ・レイス、マルガリーダ・コルデイロ監督)、「山の焚火」(フレディ・M・ムーラー監督)、「動くな、死ね、甦れ!」(ヴィターリー・カネフスキー監督)、「阿賀に生きる」(佐藤真監督)。講師は小田香、小森はるか、想田和弘、濱口竜介、深田晃司、三宅唱、山下敦弘、横浜聡子。
講座の模様はライブ中継で開催劇場のスクリーンに投影され、全国の観客から質問を受け付け、これからのアートハウスが果たすべき役割と可能性についての知見を交換する。2021年1月30日~2月5日連日午後7時スタート。料金は1プログラムあたり、30歳以下1200円、31歳以上は1800円。
神奈川県 シネマ ジャック&ベティ
群馬県 シネマテーク高崎
宮城県 フォーラム仙台
愛知県 名古屋シネマテーク
長野県 長野松竹相生座・長野ロキシー
新潟県 新潟・市民映画館シネ・ウインド
石川県 シネモンド
大阪府 第七藝術劇場
大阪府 シネ・ヌーヴォ
京都府 京都シネマ
兵庫県 元町映画館
広島県 横川シネマ
愛媛県 シネマルナティック
福岡県 KBCシネマ1・2
大分県 シネマ5
熊本県 Denkikan
沖縄県 桜坂劇場
――小田香(映画作家)
――小森はるか(映像作家)
――想田和弘(映画作家)
――濱口竜介(映画監督)
――三宅唱(映画監督)
――横浜聡子(映画監督)
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
WEAPONS ウェポンズ
【問題】子ども17人が同時に行方不明に…このヒミツ知りたい? ネタバレ厳禁考察ミステリー緊急公開
提供:ワーナー・ブラザース映画
WIND BREAKER ウィンドブレイカー
【この冬、一番かっこいい男たちに会いに行こう】ビジュ限界突破。ぜ~んぶがクリティカルヒットした話
提供:ワーナー・ブラザース映画
昼、母親。夜、ドラッグの売人。
【衝撃の感動作】大切な人のためならどこまでも頑張れる。たとえそれが、どんなに危険なことでも。
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI