黒澤明監督「生きる」がロンドンを舞台にリメイク 主演はビル・ナイ
2020年10月19日 10:00

巨匠黒澤明の傑作「生きる(1952)」が、ビル・ナイ主演、1952年のイギリス・ロンドンが舞台の英語版にリメイクされることがわかった。ノーベル賞作家カズオ・イシグロが脚本を手掛け、「Moffie」(2019)が注目を集めたオリバー・ハルマヌスが監督を務める。米バラエティなどが報じている。
オリジナル版「生きる」は、非人間的な官僚主義を痛烈に批判するとともに、人間が生きることについての哲学をも示した作品。事なかれ主義の模範的役人である渡辺は、ある日、自分が胃癌で余命幾ばくもないと知る。人間が本当に生きるということの意味を考え、初めて真剣に役所の申請書類に目を通す。そこで彼の目に留まったのは、市民から出されていた下水溜まりの埋め立てと小公園建設に関する陳情書だった。
リメイク版は、第2次世界大戦後のイギリスを再建するための官僚機構の歯車となって働くベテラン公務員のウイリアム(ナイ)が主人公。事務業を延々とこなす生活を送るウイリアムは、自分が死に至る重病を患っていることを知り、単調に思える自らの人生に意味を見出そうと考え始めるというストーリーで、オリジナル版に沿った展開になりそうだ。
イシグロは、「この物語は、人生に意味と満足感をもたらすのは、私たちひとりひとりの責任であることを示唆しています。困難に直面しても、人生に誇りを持ち、幸せになる方法を見つけようとすること。毎日長時間、机やスクリーンに張り付いて過ごさなければならない多くの人々に語りかけることができると信じています」と意気込みを語っている。
「コレット」のスティーブン・ウーリーとエリザベス・カールセンがナンバー9フィルムズとタッグを組んで製作を手掛け、ロケット・サイエンスが配給する。ウーリーとカールセンは、「日本でもっとも国際的に有名な黒澤監督と、偉大な作家であるイシグロ氏、そして途方もない才能の持ち主であるオリバー・ハルマヌスとコンビを組むことは、プロデューサーにとって夢のようなものです」と話している。
リメイク版「生きる」は、「セックス・エデュケーション」のエイミー・ルー・ウッドがナイと共演する。共演に来春にイギリスでクランクイン予定。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい映画】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“超刺激作”
提供:松竹
ズートピア2
【質問:すみません、今年の冬、どの映画を観たらいいですか?】答え:私は「ズートピア2」を絶対に観ますね!!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ