映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

グザビエ・ドラン、新作「マティアス&マキシム」で体現した純粋なロマンス 俳優としての自身を語る

2020年9月24日 17:00

リンクをコピーしました。
子役からキャリアをスタートしたグザビエ・ドラン
子役からキャリアをスタートしたグザビエ・ドラン

2019年、第72回カンヌ国際映画祭コンペティション部門に選出された、グザビエ・ドラン監督の新作「マティアス&マキシム」公開される。世界的に大ヒットしたルカ・グァダニーノ監督作「君の名前で僕を呼んで」に感銘を受けたドラン監督は、今作で「セクシャリティではなく純粋なロマンス」を描いたと公言。ある出来事をきっかけに沸き起こった恋心の抜けない棘のような痛み、そして甘美な喜びを自らの演技で体現し、スクリーンに焼き付けたドラン監督に話を聞いた。

――別のインタビューで「マキシムの顔の痣は、僕の心にある傷のようなもの」と仰っていました。友情に支えられ、そして恋に苦悩するマキシムを演じた役者としてのご自身をどのように評価されますか?

俳優としての自分が大好きな日もあれば、本当に嫌いな日もある。僕は自分の演技を客観的に嫌ったり受け入れたり褒めたりできるタイプ。自分がどう見えているか、ライトがそう当たっているか、立ち位置は、とか常に気になる。演技しているときについ忘れそうになるけど、常に自分の周りを把握してなくちゃならない。フィルムで撮影したからデジタルの時のようなモニターがあるわけではなかったけれど、今回は常にフレームや立ち位置を意識しながら演技することができたと思う。

演技をしていて、全く予想外で自由になる瞬間は、共演している相手の出方が全く見えない時。それ以外は、演技していても監督として計算しながらコントロールしているから、そんなに難しいことではない。難しいのは、自分の内面を見せる、弱い部分を演じる時。泣いたり感動したりというのを演技することは大変だけれども、それでも少しずつ慣れてきたと思う。ただ、そこまでエモーショナルな場所に気持ちを持っていくのはいまだに難しいけれど。でも演技は大好きだし、監督と俳優を同時にやることはそんなに苦ではなく、他の監督のために演技に集中することも好きなんです。

画像2(C)2019 9375-5809 QUEBEC INC a subsidiary of SONS OF MANUAL
――今作では、カナダ独特の言語を活かしたセリフも印象的です。とりわけ、共依存的な関係の母親との会話について、彼女の話す言葉について教えてください。

映画の舞台となっているケベックで英語を流暢に喋るということは、若い時からずっと英語をメインに話すアングロフォンと共存してきたか、学校で英語を学んだかによる、と僕は考えます。そういう意味で、マキシムの母親が全く英語を喋れない、そして彼女のフランス語があまりにも酷いのは彼女の生い立ちを表わしています。

――撮影方法や音楽の使い方など、今作でも新しい表現に挑戦されていますね。

新しいことへの挑戦は、本当に大変だと思う。僕の映画は、僕にとっては、テーマが同じだからといって毎回同じことの繰り返しというわけではない。撮影の仕方、脚本の書き方、物事の選び方、僕は毎回新たな事を試しているという自覚があります。でも今は、もっとジャンルを拡げていけたらと考えています。

――今作もカンヌ映画祭のコンペ部門に入選しました。「若き天才」などと呼ばれることに、プレッシャーを感じることはありますか?

みんな僕のことを「若き天才」と呼ぶのを好むは理解できるけど、僕は天才でもなんでもない、ただの人間として、自分の仕事に対して、それをどう感じているかに正直なだけなんだ。でもそういうことを言うと、うぬぼれているとか野心的だとか言われることも分かっているけれど、そうではない。僕はたまたま自分のやりたいこと、好きなこと、嫌いなことに対して明瞭に分かっているだけなんだ。

――コロナ禍で何か新しいアイディアなどが生まれましたか?

いくつかアイデアはあるよ、うん。細かくは言えないけれど。ただ、今まで以上に数カ月先を見据えて物事をプランニングするということが難しくなってくると思うね。

グザビエ・ドラン の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!の注目特集 注目特集

“ベスト主演映画”TOP5を発表! NEW

【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”

提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザーの注目特集 注目特集

ワン・バトル・アフター・アナザー NEW

【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった

提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”の注目特集 注目特集

96%高評価の“前代未聞の心理戦”

【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス

提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本の注目特集 注目特集

映画.com編集長が推したい一本

【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!

提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…の注目特集 注目特集

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…

【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作

提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作の注目特集 注目特集

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作

【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)

提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?の注目特集 注目特集

なんだこのかっこいい映画は…!?

「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――

提供:ディズニー

宝島の注目特集 注目特集

宝島

【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。

提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 10月4日更新

映画ニュースアクセスランキング