映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

「マトリックス」3部作はトランスジェンダーの物語だった リリー・ウォシャウスキー監督が認める

2020年8月12日 11:00

リンクをコピーしました。
全面的に肯定した
全面的に肯定した
Everett Collection/amanaimages

[映画.com ニュース] 「マトリックス」3部作を手掛けたラナ&リリー・ウォシャウスキー姉妹の妹リリーが、同作はトランスジェンダーとして生きることの寓話であると明らかにした。

リリーはこのほど、NetflixのYouTubeチャンネルNetflix Film Clubに登場。ファンのあいだで、「マトリックス」3部作がトランスジェンダーとその変化について描いた作品であるとの憶測が広まっていることに関して、「その事実が明るみになって嬉しい」と噂を全面的に肯定した。

マトリックス」3部作は、ラリー・ウォシャウスキーとアンディ・ウォシャウスキー兄弟が脚本・監督を務めているが、ふたりはその後、性別適合手術を終えて女性となり、それぞれラナ・ウォシャウスキーリリー・ウォシャウスキーに改名した経緯がある。

リリーによれば、1999年に公開された「マトリックス」は、トランスジェンダーとして生きることをSF世界で描いたもので、当初は現実と仮想現実のなかでキャラクターの性別が変わる設定だったという。だが、「世の中はまだその心構えができておらず、実業界も準備ができていなかった」ために、ストレートな表現を控えることになったという。しかし、作品の意図を理解したトランスジェンダーの人々から感謝されることがしばしばあったという。

また、リリーは「この作品を書いていたときに、自分のトランスジェンダーとしての要素がどれだけ影響していたのかはわからない。でも、私たちが常に想像の世界に生きていたのは事実で、SFやファンタジーの世界にひかれて、『ダンジョンズ&ドラゴンズ』で遊んでいた」と話し、「新しい世界を作り上げることに夢中だったからこそ、映画作家としてそれまで描かれていなかったことを想像することができたのね」と作品への影響を明かしている。

現在、姉のラナは「マトリックス4(仮題)」を製作中。「マトリックス4(仮題)」の脚本は、監督を務めるラナとアレクサンダル・ヘモン(「センス8」)、デビッド・ミッチェル(「クラウドアトラス」原作者)が共同で執筆している。

リリー・ウォシャウスキー の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?の注目特集 本日公開 注目特集

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?

【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!

提供:ディズニー

“最高&最幸”の一作!の注目特集 注目特集

“最高&最幸”の一作! NEW

【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!

提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したいの注目特集 注目特集

“ハリポタファン”に熱烈に推したい NEW

【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】

提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIEの注目特集 注目特集

たべっ子どうぶつ THE MOVIE NEW

【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?

提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作の注目特集 注目特集

地上波では絶対ムリな超過激作 NEW

【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】

提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービーの注目特集 注目特集

マインクラフト ザ・ムービー

【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】

提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!の注目特集 注目特集

サメ!ゾンビ!ガメラ!

【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった

提供:BS12

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画.com注目特集 5月2日更新

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る