「ムーラン」日本版主題歌は城南海! 名曲「リフレクション」を歌い上げる
2020年3月12日 04:00

[映画.com ニュース] ディズニー・アニメーションを実写化した「ムーラン」の日本版主題歌を、城南海(きずき・みなみ)が歌うことが決定した。奄美民謡「シマ唄」をルーツに持つ城が、名曲「リフレクション」を圧巻の歌唱力で歌い上げる。
現在30歳の城は、鹿児島県奄美大島出身。NHK大河ドラマ「西郷どん」の劇中歌と大河紀行テーマをはじめ、これまで数々のドラマ主題歌や、舞台で歌声を披露してきたが、洋画の主題歌を担当するのは今回が初となる。
「リフレクション」は1998年公開のアニメーション版の主題歌としてクリスティーナ・アギレラが歌唱し、当時から根強いファンを持つ楽曲。自分らしくありたいと思う一方で、愛する家族や故郷のために自分を男と偽り、国の命運をかけた戦いへ出ることを決意するムーランの心情と葛藤を歌い上げる、切なくも壮大なバラードだ。オリジナル版では、アニメーション版と同じくアギレラが再び担当する。

「夢がかなった」と抜てきを喜ぶ城は、「ふるさとから出てきて、東京に住んで十数年。なかなか自分らしくいられない時や、本当の自分ってなんだろう、と考えることがすごくあった。そんな自分と歌詞を重ね合わせながら、ムーランの姿も重ねて歌いました」と歌詞に共感し、思いを込めて歌ったという。
日本版の訳詞も担当し、「私らしい訳詞にしたいなあと最初に思いました。月を見上げるのが好きなのですが、月は光と闇の狭間にあるので、表と裏、“本当の自分”と“偽りの自分”というものを月にも感じて、歌詞のはじまりは月から景色を描いていきました。ムーランの思いを、ムーランになりきって書きましたが、“私を生きる”というワードがポイントです。ムーランの願いを書きました」と語る。歌詞が自然になるように、「もともとの英語版の母音をイメージし、『Ah』で伸ばすところは『アー』で同じ母音にして伸ばしたり、そういう所も意識しながら書きました」とこだわりを明かした。
ウォルト・ディズニー・ジャパンは「一つ一つの言葉を丁寧に伝えることができるアーティストである城さんは、圧倒的歌唱力と幅広い層への親しみやすさを持ち合わせており、全国にリフレクション旋風を巻き起こしてくれるはず!」と起用理由を説明し、期待を寄せている。
城が歌う「リフレクション」は、ディズニー・スタジオの公式You Tube(https://youtu.be/NInK7MLDHoI)で披露されている。「ムーラン」は5月22日から全国公開。
(C)2020 Disney Enterprises, Inc. All Rights Reserved.

PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー