「初恋」小西桜子の起用理由は“キャラの生まれ変わり”!? 紀伊宗之プロデューサーが明かす
2020年3月8日 19:00

[映画.com ニュース] “映画を語る”をテーマとしたWEB番組「活弁シネマ倶楽部」の収録が行われ、「初恋」(公開中)のプロデューサー・紀伊宗之氏が出演。映画ライター・月永理絵氏がMCを務め、軽妙なトークを繰り広げた。
三池崇史監督と窪田正孝がタッグを組んだ「初恋」は、2019年のカンヌ国際映画祭監督週間に正式出品されたほか、30以上の映画祭から招待、全米先行公開もされ、各国で熱いスタンディングオベーションを浴びている。舞台は、欲望渦巻く新宿・歌舞伎町。ヤクザに追われる一人の少女・モニカ(小西桜子)を助けたことから、黒社会の抗争に巻き込まれていく余命わずかのボクサー・レオ(窪田)が過ごす濃密な一夜を描く。
製作は「三池監督への熱烈なオファーで始まった」という紀伊氏。“久しく東映の中に、東映らしい映画がない”という思いを抱えていたようで「これは東映がやらなくちゃならないというところから製作されたのが、2018年の『孤狼の血』です。その評判を受け、90年代から2000年代頭くらいまでにかけて勢いのあったVシネマを現代に、それも、スターを揃えてやりたいなと思い、三池さんのところに話を持っていったのが『初恋』です」「(本作では)基本的にアウトローもの、ノワールものをやりたいなと。それが東映の中での僕の、保守本流みたいなところだと」と明かした。

小西の起用については「書類審査も入れると3000人の応募があり、最終日の、僕らが疲れ果てた状態に、彼女(小西)がやってきた」と振り返る。「入ってきた時に、『あ、来た』と。これは監督の受け売りなんですけど、芝居ができる人にキャラクターを寄せるんじゃなくて、この映画のキャラクターの生まれ変わりのような人がハマってくるのが良いんじゃないのかと。技術的にもまだまだ。ほぼほぼ素人だったんですけど、存在そのものや、立ち姿がキャラクターにフィットしていると監督が感じていたようです」と説明している。
内野聖陽、大森南朋、染谷将太、ベッキーら個性的かつ豪華なキャストの布陣に話題が及ぶと「それは、ひとえに三池さんの力ですね。僕らはよく言うんですけど、『日本映画界は、1に監督、2に監督、3、4がなくて5にプロデューサー』だと(笑)」と笑いを誘う紀伊氏。監督やプロデューサー、それぞれの役割や立場についての話題になると「基本的に僕は監督が臨むようにしてあげたい。ただ、僕はこの映画でビジネスをしないといけない。その距離感みたいなものは大事にしたいなと思っている」と語っていた。
「活弁シネマ倶楽部」(「初恋」)は、YouTube(https://youtu.be/PuzMDhnSE9g)で配信中。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、どの映画を観たらいいですか?
【答え:私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
人生に迷ったとき、この映画が“効く”だろう。すべての瞬間が魂に突き刺さる体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
非常識なまでの“面白さと感動”
【涙腺崩壊も待ったなし】“最弱の青年”と“下半身を失ったアンドロイド”…ヤバすぎる世界へ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ