森達也監督、望月衣塑子氏を応援する記者を問題視「おまえが頑張れよ」
2019年11月22日 12:30

[映画.com ニュース] 東京新聞社会部記者・望月衣塑子を追ったドキュメンタリー「i 新聞記者ドキュメント」の公開を記念し11月21日、都内で生配信サービス「共感シアター」のトーク収録が行われ、森達也監督(「A」「A2」「FAKE」)とフリーアナウンサーの笠井信輔氏が出席した。
シム・ウンギョンと松坂桃李が主演した「新聞記者」の原案者としても話題を集めた望月氏の取材活動を通し、日本の報道の問題点、社会全体が抱えている同調圧力や忖度の実態に肉迫していく。森監督は「ちょうど彼女自身が官邸から露骨に排除されるようになったタイミングだった」と振り返り、「すれ違いざまに、望月さんに『頑張ってね』って応援してくる記者もいたが、それもおかしい話。同じポジションなんだから、『おまえが頑張れよ』と思った」と明かした。
ドキュメンタリーの中立性に話題が及ぶと「中立は幻想。あくまで中立と言うなら“両端”を決めないといけないが、それは国や時代でも違う」と語り、「撮る側と撮られる側の距離と角度を示すのがドキュメンタリー。絶対的中立、絶対的公正なんてありえないから、そう思い込んで、ジャーナリズムが正義になるのは危険なこと」。そのうえで本作は「政権批判の映画ではない」と断言し、「2時間退屈せず、いろんなものを持って帰れる映画を目指した。啓蒙、啓発の気持ちはほとんどないですね。映画に不純なものは入れたくない」と話していた。
フジテレビを退社して間もない笠井氏は「望月さんの取材スタイルを見ていると、テレビや記者クラブは、今のままで本当にいいのかな」としみじみ語り、「望月さんがジャーナリズムのヒロインに見えちゃうなら、それはどうかなと思ったが、あくまで問題を“気づかせる”というか、思いのほか抑制的な作品だった」と好意的。2019年・第32回東京国際映画祭「日本映画スプラッシュ」部門の作品賞を受賞をしており、授賞式の総合司会を務めた笠井氏は「政治から切り離された映画祭なんだと表明されたと思った」と意義を語った。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

この絶品、まだ観てないの?
【中毒者、大量発生中】配信直後から超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”!
提供:JCOM株式会社

好きで好きで、たまらない一作に出合いました
北村匠海×林裕太×綾野剛の青春と絆が、愛おしくて、狂いそうになる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート

人生を心から楽しむ、生きる力をくれる映画
【映画出演124本目の最新作】きっと、あなたの人生の“大切な1本”になる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート