上映中の火災、関係者の謎の死――“最も呪われた映画”の全貌を明かすドキュメンタリー、20年2月公開
2019年10月19日 09:00

[映画.com ニュース]40年間封印されてきた“最も呪われた映画”の全貌を明らかにするドキュメンタリー「ANTRUM-THE DEADLIEST FILM EVER MADE(原題)」が、「アントラム 史上最も呪われた映画」の邦題で2020年2月7日より日本公開されることが決定。サイゾーが運営するTOCANA編集部による第2回配給作品となる。
70年代、アメリカのカリフォルニア州で撮影された映画「アントラム」は、「見た者に不幸をもたらす」「恐すぎる」と噂され、公開されることなく葬り去られたはずだった。しかし、88年、ハンガリーのブダペストで世界初上映が強行されると、上映中に火災が発生し、映画館が焼失。56名が犠牲となるという痛ましい事故が起きてしまった。その後、いくつかの映画祭で上映が企画されたものの、関係者が次々と謎の死をとげたことで、“呪われた映画”として誰も触れようとはしない作品となった。
時は巡り、現在。ドキュメンタリー映画作家のマイケル・ライシーニとデビッド・アミトが、長期間にわたる調査の結果、行方知らずだった「アントラム」の35ミリフィルムを発見した。2人は、新たに撮影された関係者、研究者たちの証言を交え、その封印を解くことを決意。「何が起きても、全ては見た人の自己責任」であるという“警告付き”で、ついに全世界に披露されることになった。
「見た人がマジで死ぬらしい」――TOCANA編集部が「アントラム」の存在を認識したのは、19年初頭のこと。当初は「この手の話はJホラーのお家芸、物珍しさに欠ける」と笑い飛ばしていたようだが、「Forbes」誌をはじめとする多数メディアで、同作の“尋常ではない危険性”が報じられたことで認識を改めた。そして「一切のタブーを排して世界の真実を伝える」というメディアとしての行動指針、公開によって“日本社会の人口減少を加速させるかもしれない”という若干の後ろめたさを感じつつも、配給を決意したようだ。
しかし、内覧会では「映写機が原因不明の故障」「周囲で怪奇現象が連発」と不穏な兆候が既に現れている。「完全に編集部の手に負えない状況である。『アントラム』は、作品自体が死神なのだ…! 本作を見たアナタがどのような事態に襲われようと、TOCANA編集部は一切の責任を負わないと断っておく。とはいえ、死に近づくことで味わえる新たな世界、そして危険と魅惑にあふれた感覚があることもまた事実。さあ、覚悟を決めたアナタ、今までに経験したことがない“死に直結する恐怖”をぜひ味わってほしい」(TOCANA編集部)とコメントを寄せている。
「アントラム 史上最も呪われた映画」は、20年2月7日から東京・ヒューマントラストシネマ渋谷、シネマート新宿ほか全国公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった!!】この映画で人生がレベルアップする…GW、家族で観るならコレで決まり!
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】ドキドキ!パニック映画祭! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの面白そうな映画は!?!?
【強烈に面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー

最愛の妻が、殺された…
【衝撃】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる…
提供:ディズニー

ここでしか観られない“激レア映画”を特集放送
【“観たい”にこたえる極上体験】映画・ドラマを愛するすべての人に!(提供:BS10 スターチャンネル)