ランビール・シンがラップスターに! インドの格差社会と音楽シーンを描く「ガリーボーイ」監督に聞く
2019年10月17日 15:00

[映画.com ニュース]「パドマーワト 女神の誕生」などで知られる人気俳優ランビール・シンが主演、米国のラップスターNAS(ナズ)がプロデューサーに名を連ねるヒップホップ映画「ガリーボーイ」が10月18日から公開される。メガホンをとったゾーヤー・アクタル監督が来日し、作品を語った。
ムンバイのスラムで生まれ育った青年ムラードが、ラップとの出会いによって人生を一変させる青春サクセスストーリー。インドで活躍するアーティスト・NaezyとDivineの実体験を取り入れ、数多くのストリート系若手ミュージシャンが参加。ボリウッド映画史上初とも言える本格的なヒップホップ映画に仕上がった。超格差社会でサバイバルする主人公が、ラップで階級差別に闘いを挑む姿を軸に、現在のインドの音楽シーンや、インド映画のステレオタイプとは異なる、自立した女性たちの姿も描き出している。
私自身、ヒップホップ音楽が大好きで、米国の音楽を追っていましたが、インドのシーンに注目したことはなかったのです。しかしある時、一度もインドを出たことのない20代のラッパーの動画を見つけたのです。彼は、インターネットでラップを知って、自分の表現に昇華したのでしょう。今のインド社会を歌い、彼の境遇が伝わる正直なメッセージでした。映画製作者として、ここにストーリーがある、世界に伝えたい題材だと思ったのです。
もちろん私は、いわゆるストリートの人間ではありません。けれど、ムンバイという街で暮らす彼らと隣りあわせなのです。そこで実際に起きていること、現実を見ないことはできません。私たちは同じ人間で、感情も同じだと思うのです。私は、あくまでストーリーテラーという立場で、心が動かされ、この題材が感動を呼ぶもの、何かいいものになると確信したのです。これまで商業的でポップな音楽の使い方の一つとしてラップを使った映画はありましたが、このようにストリートから派生した音楽シーンそのものを描いたインド映画は初めてではないでしょうか。
彼はラップが好きで、音楽にも詳しいのです。ムンバイ出身なのでストリート風の話し方もわかっていて、私がこの話を持ちかけたら、即決してくれました。とても役にのめりこんでくれて、実際のラッパーたちともつるんでくれました。この作品の前に、「パドマーワト 女神の誕生」という大作に出ていてたので、今回役作りのためにかなり体重を落としたようです。
Divineと音楽活動を休止したNaezyに対してのトリビュートです。彼らの体験が物語の核となり、この映画のコンサルタントと言えるのですが、ふたり以外にも、多くのラッパー、とストリートの音楽に触れている人にインタビューをし、様々な人が見聞きしたことを盛り込んでいます。divineは1シーンMC役で出演し、スタジオでランビール・シンに歌唱の指導をしてくれました。
そのおかげか、興行は自分でも予想できないほどの評判でした。今回、54人の新人アーティストが参加しており、この映画の成功にある意味彼らの将来が掛かっていたのです。そういった意味でも、映画が成功してよかったと思っています。

仰るとおり、そういった目線で女性を描きました。実際に、私の周りのインド女性は精神的に自立しているので、こういったキャラクターは描くのは難しくないのです。もちろん、インドは家父長制が強い社会で、全ての作品がそうではありませんが、抑圧された女性が多く描かれています。ですから、意識的に今回、こういったキャラクターを映画の中で投影していきたいという気持ちはあります。同時に、男性をどう描くかも同じように大事です。マッチョで、毒にしかならない存在にしたくはありませんでした。
インドの映画業界はオープンなので、年々女性監督が増えています。男女問わず、商業的に成功できる映画を撮れるのであれば、誰も何も言いません。ただ、私は両親も業界で知られていた存在だったので、早くから活動できたということもあります。
しかし、俳優は男優の方が多くギャラが払われていると思います。スターシステムがあり、興行的に人を呼べるかどうかが大事なので。その点では、残念ながら女優の方が受け取る報酬は低いのではないでしょうか。
「ガリーボーイ」は、10月18日から新宿ピカデリーほか、全国公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース





アーミル・カーン、映画製作における信念を明かす「不平等、不公平な構造――それに気付いた以上は語り、表現したい」【「花嫁はどこへ?」インタビュー】
2024年10月4日 11:00

映画.com注目特集をチェック

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

ハンサム・ガイズ
【すっげぇ楽しかった超刺激作】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

てっぺんの向こうにあなたがいる
【ベスト“吉永小百合主演映画”の話をしよう】独断で選んだTOP5を発表! あなたの推しは何位!?
提供:キノフィルムズ

スパイによる究極のスパイ狩り
【前代未聞の心理戦】辛口批評サイト96%高評価、目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

レッド・ツェッペリン ビカミング
【映画.com編集長が推したい一本】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験! この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

なんだこのかっこいい映画は…!
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント