「永遠に僕のもの」ロレンソ・フェロの半裸ショット入手 あどけなさ×色気のギャップ炸裂
2019年7月24日 10:00

[映画.com ニュース] “南米のディカプリオ”と評される新星ロレンソ・フェロがアルゼンチンの美しき連続殺人犯を演じた映画「永遠に僕のもの」の場面写真を、映画.comが独占入手した。あどけなさの中にも色気や妖しさを感じさせる、匂い立つようなフェロモンをまとったフェロの“キューピーボディ”をとらえている。
スペインの巨匠ペドロ・アルモドバルがプロデュースを務め、アルゼンチンで大ヒットを記録した本作。第71回カンヌ国際映画祭の「ある視点」部門に正式出品され、第91回アカデミー賞外国語映画賞のアルゼンチン代表作品に選出された。主人公カルリートス(フェロ)のモデルとなったのは、1971年にブエノスアイレスで殺人と強盗の罪で逮捕された、実在の青年カルロス・エディアルド・ロブレド・プッチ。凶悪な犯罪行為だけではなく、「ブラック・エンジェル」「死の天使」と評されたほどの美貌でも世間の注目を集めた。

俳優ラファエル・フェロを父に持つロレンソは、子役の経験はあるものの、本作で映画初出演、初主演となる。1000人の候補者が集まったオーディションを勝ち抜き、主役の座を射止めた。そんなフェロの半裸をとらえた場面写真は、煙草をくゆらせ鋭い視線を投げかけるクールなものから、寝起き直後の虚ろな瞳で歯ブラシをくわえ立ちすくむ姿、拳銃を手にベッドの中でポーズを決めるキュートなカットまで、様々な表情を切り取っている。思わず抱きしめたくなるような愛らしさを持つ一方で、どこか狂気をはらんだような近寄りがたいオーラを放っており、魅惑的なギャップが炸裂したビジュアルとなっている。
メガホンをとったのは、エッジーな映像センスが高く評価されているルイス・オルテガ監督。社会に大きな衝撃を与えた犯罪者を題材に、“怪物ロブレド”とは異なる、架空のキャラクターを作り上げた。目を引く振る舞いが印象的なカルリートスについて、オルテガ監督は「(カルリートスは)自分の行動が撮影されていると思っている。神の注意を引き、神を感嘆させたいのだ。日常すべてが舞台であり、死さえも現実のものだとは思っていない。伝説の人物になったつもりで歩き、ダンスをするように強盗を行う。運命など、ただのヤラセに過ぎないと思っている。だから自然をないがしろにする」と、危うさを抱えた複雑な内面を紐解いた。
「永遠に僕のもの」は、8月16日から東京の渋谷シネクイント、ヒューマントラストシネマ有楽町、新宿武蔵野館ほか全国で順次公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい超衝撃】世界中の観客が熱狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激”
提供:松竹
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震える体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ