森崎ウィン、東南アジア映画の巨匠たちを前に緊張 夢は「アジア各国の映画に出ること」
2019年7月4日 20:01

[映画.com ニュース] 日本と東南アジアの文化交流事業を紹介する「響きあうアジア2019」(国際交流基金アジアセンター主催)の一環である特集上映「東南アジア映画の巨匠たち」のオープニングセレモニーが7月4日、東京・有楽町スバル座で行われ、ミャンマー出身で俳優、アーティストとして活躍する森崎ウィンが出席した。
挨拶に立った森崎は「各国を代表する監督の皆さんに来ていただき、こうした場に呼んでいただき、感謝しています」と緊張した様子。現在は日本とミャンマーの両国で活動をしており「夢はアジア各国の映画に出ること。海外に進出し、東南アジアの魅力を伝えられる立場になれれば」と抱負を語り、「ぜひ最先端の東南アジアに触れて、そのカルチャーにも注目してもらえれば」とアピールした。
オープニングセレモニーには森崎をはじめ、ガリン・ヌグロホ監督(インドネシア)、ブリランテ・メンドーサ監督(フィリピン)、エリック・クー監督(シンガポール)、ヌグロホ監督の長女であるカミラ・アンディニ監督、ナワポン・タムロンラタナリット監督(タイ)、安藤裕康氏(国際交流基金理事長)、久松猛朗氏(東京国際映画祭フェスティバル・ディレクター)が出席した。
日本の人気バンド「水曜日のカンパネラ」のボーカル、コムアイとのコラボレーションが実現した「サタンジャワ」、そして最新作「メモリーズ・オブ・マイ・ボディ」がジャパンプレミア上映されたヌグロホ監督は「わたしのキャリアの一部は、日本で形成されたといっても過言ではない。東京国際映画祭では、過去に12本もの作品が上映された」と感謝の意。また、昨年、第31回東京国際映画祭のコンペティション部門で審査委員長を務めたメンドーサ監督は、来年早々にも日本との合作をプロデュースするといい「同じ映画人として、日本の皆さんと映画作りを続けていければ」と話していた。
特集上映「東南アジア映画の巨匠たち」は、7月10日まで有楽町スバル座で開催。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース





田中麗奈が“泥棒主婦”役 森崎ウィンと共演「黄金泥棒」26年4月公開 監督は「夜を越える旅」「断捨離パラダイス」の萱野孝幸
2025年9月17日 06:00

映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント