森崎ウィン、東南アジア映画の巨匠たちを前に緊張 夢は「アジア各国の映画に出ること」
2019年7月4日 20:01

[映画.com ニュース] 日本と東南アジアの文化交流事業を紹介する「響きあうアジア2019」(国際交流基金アジアセンター主催)の一環である特集上映「東南アジア映画の巨匠たち」のオープニングセレモニーが7月4日、東京・有楽町スバル座で行われ、ミャンマー出身で俳優、アーティストとして活躍する森崎ウィンが出席した。
挨拶に立った森崎は「各国を代表する監督の皆さんに来ていただき、こうした場に呼んでいただき、感謝しています」と緊張した様子。現在は日本とミャンマーの両国で活動をしており「夢はアジア各国の映画に出ること。海外に進出し、東南アジアの魅力を伝えられる立場になれれば」と抱負を語り、「ぜひ最先端の東南アジアに触れて、そのカルチャーにも注目してもらえれば」とアピールした。
オープニングセレモニーには森崎をはじめ、ガリン・ヌグロホ監督(インドネシア)、ブリランテ・メンドーサ監督(フィリピン)、エリック・クー監督(シンガポール)、ヌグロホ監督の長女であるカミラ・アンディニ監督、ナワポン・タムロンラタナリット監督(タイ)、安藤裕康氏(国際交流基金理事長)、久松猛朗氏(東京国際映画祭フェスティバル・ディレクター)が出席した。
日本の人気バンド「水曜日のカンパネラ」のボーカル、コムアイとのコラボレーションが実現した「サタンジャワ」、そして最新作「メモリーズ・オブ・マイ・ボディ」がジャパンプレミア上映されたヌグロホ監督は「わたしのキャリアの一部は、日本で形成されたといっても過言ではない。東京国際映画祭では、過去に12本もの作品が上映された」と感謝の意。また、昨年、第31回東京国際映画祭のコンペティション部門で審査委員長を務めたメンドーサ監督は、来年早々にも日本との合作をプロデュースするといい「同じ映画人として、日本の皆さんと映画作りを続けていければ」と話していた。
特集上映「東南アジア映画の巨匠たち」は、7月10日まで有楽町スバル座で開催。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー