“インドの黒澤明”の映像美が爆発! 「パドマーワト」豪華絢爛な本編映像
2019年6月6日 12:00

[映画.com ニュース] “インド映画史上最大規模”(当時)という製作費を投じて創出された「パドマーワト 女神の誕生」の本編映像2種が、このほど披露された。メガホンをとったサンジャイ・リーラ・バンサーリー監督は、そのスケール感あふれる作家性から、インド映画ファンの間では“インドの黒澤明”と称される巨匠。同監督が計算に計算を重ねて創出した、壮大な映像美を見ることができる。
13世紀末、シンガルの王女パドマーワティ(ディーピカー・パードゥコーン)は、西インドの小国メーワールの王ラタン・シン(シャーヒド・カプール)と恋に落ち、妃となった。同じころの北インドでは、叔父を暗殺した若き武将アラーウッディーン(ランビール・シン)が、イスラム教国の王の座を手に入れていた。“第二のアレキサンダー大王”の異名をとるアラーウッディーンは、権勢を広げていくなかでパドマーワティの美貌を知り、メーワールに兵を差し向ける。ラタン・シンとの誇りと野望をかけた戦いがはじまり、パドマーワティ自身も、ある決意をもって戦場に歩を進めていく。

映像のひとつは、ラタン・シンとパドマーワティによる挙式の場面。パードゥコーンが着る衣装は重さ30キロにもおよび、制作には約312万円の費用がかかったという。人々が持つ火に照らされ、夕闇に浮かぶ城の美しさも目を引く。またふたつ目は、アラーウッディーンがメーワール城を襲撃するシーン。巨大な投石器によって放たれた火の玉が、まるで天から降り注ぐ隕石のように城塞を破壊していく。そして城内では、覚悟を決めたラタン・シンとパドマーワティが別れの言葉を囁き合う。
なお両映像に登場する城内のひと幕は、150人の職人によって建築されたセットで撮影されている。豪華な衣装、圧倒的な数のエキストラ、随所に挿入されるCGを総動員し、インドで圧巻の映像が創出された。「パドマーワト 女神の誕生」は、6月7日から東京・新宿ピカデリーほか全国で公開。
(C)Viacom 18 Motion Pictures (C)Bhansali Productions
関連ニュース





【直接会ってみた!】12年の歳月をかけて「メカバース 少年とロボット」を完成させたリッチ・ホーって、どんな人? その映画的ルーツに迫る
2025年3月2日 12:00

映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

アンジェントルメン
【イカれた映画が爆誕】危険な色気の“異常者”たちが無許可のミッションに挑む…ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【超ネタバレ厳禁→からの涙腺崩壊】あ~!何も言えない! とにかく観て!!【ネタバレなしレビュー】
提供:リトルモア

ミッキー17
【観たら社畜の憂鬱が吹っ飛んだ】過酷なブラック仕事を描いた至高エンタメ…スカッとすぎるんじゃ!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【奇跡のヒット作】
提供:JCOM株式会社

この村の住人は、人を喰ってる――
【映画.comが今年最も期待する“衝撃の問題作”】ついに最終章――未見の人が羨ましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI