「永遠のこどもたち」脚本家、監督デビュー作で衝撃とドラマ性を追求
2019年4月12日 21:30

[映画.com ニュース]「マローボーン家の掟」(公開中)のメガホンをとったセルヒオ・G・サンチェス監督が撮影を振り返り、長編監督デビューを飾った本作について語った。
舞台は、海沿いの森のなかにひっそりとたたずむ大きな屋敷。そこに暮らすマローボーン家の4人兄妹は、心優しい母の死後、“5つのおきて”に従いながら、世間の目を逃れるように生きていた。忌まわしい過去を振り切り、屋敷で再出発を図る彼らだったが、凶悪殺人鬼である父親を殺害したことをきっかけに、4人の平穏が崩れ出す。
本作は、「ジュラシック・ワールド 炎の王国」のJ・A・バヨナ監督が製作総指揮を担った。これまでバヨナ監督作「永遠のこどもたち」「インポッシブル」の脚本を手がけてきたサンチェス監督。「ずっと自分は監督をしたいと思っていたのでとても楽しかったし、まったく苦労は感じなかったよ。脚本を書くというのは独りの仕事で、撮影をするというのは本当にみんなと一致団結してできるものだから。人のために脚本を書くというのは、まるで招待されていない誕生日会のケーキを作るようなものだからね(笑)」と、念願かなっての監督挑戦だったことを明かす。
バヨナとは3度目のタッグとなるが「私の自由を守るために非常に手助けをしてくれたんだ。バヨナが監督を務めたときに、ギレルモ・デル・トロが製作総指揮をとっていた関係と似ていた。技術的なことや美術的なこと、やりたいことをできるだけかなえられるように、他からの介入や”監督としての自由”を守ってくれたんだ」と、以前から親交のあったバヨナに信頼を寄せる。
バヨナからアドバイスを受けることもあったようで、「この作品は非常にバランスが必要な映画なので、ジャンル映画にならないようにと気配りしてくれたんだ。観客を2度3度驚かすようなところを作ったら、そのあとはドラマに重きを置くようにという風に教えてもらった。この作品はサスペンスだけど、“サスペンスのフェアリーテイル(おとぎ話)”のようにしたいという思いがあったので、そのバランスに関しては彼がいろいろとアドバイスをしてくれた」とサポートに感謝した。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【個人的に“過去最高”】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作、実際に観てきた
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映