佐野史郎&ヴィヴィアン佐藤氏、尾道街歩きイベントで「東京物語」ロケ地めぐり
2019年3月24日 13:27
[映画.com ニュース]「尾道映画祭2019」の企画「映画の街・尾道の歴史と文化を歩く」が3月23日行われ、俳優の佐野史郎、映画評論家のヴィヴィアン佐藤氏が一般参加者約30人とともに尾道の街を散策した。
尾道映画祭では「まち全体で楽しむ映画祭」をコンセプトに、映画上映を中心に、音楽、対談企画、小学生や大学生による映画ワークショップなど、様々なイベントを開催。この街歩きイベントは「映画を通じ、歴史と文化を掘り起こし、その魅力を発信したい」と尾道市が企画した。
NHK人気番組「ブラタモリ」尾道編(2017年放送)で案内役を務めた尾道市・学芸員がナビゲート。佐野が島根出身ということで、島根と尾道を結ぶ「出雲街道」からスタート。国宝「浄土寺」、尾道を象徴する常夜灯がある「住吉神社」、小津組が宿泊したことで有名な「竹村屋本館」など小津安二郎監督の名作「東京物語」のロケ地を始め、街に残る埋め立ての痕跡、かつて映画館で賑わった通りなどを巡った。
「尾道には10年間のうちに5、6回は来ている。尾道は、小津安二郎監督の『東京物語』や大林宣彦監督の尾道三部作の舞台。『東京物語』の当時の風景がそのまま残っていることが素晴らしい。自分とっては『雪女』(杉野希妃監督)では実際に尾道で映画を撮ったというのも大きい経験になった」と話していた佐野。散策中は学芸員の説明に熱心に耳を傾け、「東京物語」の知られざるロケ地跡などではカメラで撮影もしていた。
約2時間半に及ぶ散策を終えた佐野は「楽しかったですね。尾道の街の歴史だけでなく、映画の聖地としての歴史も詳しく教えていただいた。尾道には江戸時代から劇場があり、それが映画館になったという話も興味深かった。歴史を伝えることと、映画を撮るということがオーバーラップして感じられた」と振り返っていた。
尾道観光大志(大使)を務めるヴィヴィアン佐藤氏は年に5、6回は尾道に来ているという。「何度も来た場所でも、ガイドさんに教えていただくと、見え方が変わる」と話していた。2人はその後、「おのみち映画資料館」で対談イベントも行った。
「尾道映画祭2019」は24日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド
【本作は観るべきか、否か?】独自調査で判明、新「アベンジャーズ」と関係するかもしれない6の事件
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか…!? 不適切報道では…?衝撃実話
提供:東和ピクチャーズ
ザ・ルーム・ネクスト・ドア
【私が“死ぬとき”を、見届けて】あなたならどうする――? 魂に効く珠玉の衝撃作
提供:ワーナー・ブラザース映画
君の忘れ方
【結婚間近の恋人が、事故で死んだ】大切な人を失った悲しみと、どう向き合えばいいのか?
提供:ラビットハウス
海の沈黙
【命を燃やす“狂気めいた演技”に、言葉を失う】鬼気迫る、直視できない壮絶さに、我を忘れる
提供:JCOM株式会社
サンセット・サンライズ
【面白さハンパねえ!】菅田将暉×岸善幸監督×宮藤官九郎! 抱腹絶倒、空腹爆裂の激推し作!
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【開始20分で“涙腺決壊”】脳がバグる映像美、極限の臨場感にド肝を抜かれた
提供:ディズニー