「ダンボ」今度の相棒は人間たち!脚本家が語るアニメーション版との違い
2019年3月23日 17:00

[映画.com ニュース]ディズニーの名作アニメーションをティム・バートン監督が実写化した「ダンボ」。脚本を担当したアーレン・クルーガーが、アニメーション版との違いや本作ならではの魅力を語った。
本作は、大きな耳を使って空を飛ぶ子象のダンボが、サーカス団の仲間の力を借りて、引き離された母象の救出に挑む姿が描かれる。
アニメーション版ではネズミのティモシーがダンボの相棒となっていたが、クルーガーは「アニメーションで登場する全ての動物によるシーンは、私たちの作品では映画に映らないところで繰り広げられるできごととしました」と明かす。「私たちの映画でもティモシーは登場しますが、このキャラクターがダンボに話しかける場面はありません。その理由は、すでにそういった場面がアニメーション映画に存在するからです。その代わりに人間のキャラクターがダンボと交流する場面を作りました」と、実写版ならではの特長を紹介する。
本作でダンボの相棒となるのは、ダンボの世話係を任されたサーカスの元看板スターだったホルト(コリン・ファレル)の子どもたち、ミリーとジョーだ。ミリーを演じたニコ・パーカーは「ミリーとジョーは、いつもダンボの味方だってことをダンボに示すわ。ダンボが自分自身のことを信じられない時でさえね」と役柄を語る。姉弟がダンボを励ます理由については「この2人は母親を失った気持ちがどういうものなのかよくわかっているから、彼が経験したことにずっと心から同情しているわ」と説明し、劇中で描かれるダンボと2人の関係性にも注目だ。
「ダンボ」は3月29日から全国公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい超衝撃】世界中の観客が熱狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激”
提供:松竹
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震える体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ