「80万円で映画を作る方法」とは?ロバート・ロドリゲス監督が白熱解説
2019年3月14日 13:00

[映画.com ニュース] 3月11日(現地時間)、テキサス州オースティンで開催中のSXSW映画祭に、「アリータ」が大ヒット中のロバート・ロドリゲス監督が、新作「Red 11」のワールドプレミアのために現れた。
上映に先だって、ロドリゲス監督によるフィルムスクールが実施され、およそ1時間にわたって「どうやって、この超低予算映画を実現したか」について監督が熱弁をふるった。
「Red 11」は、製作費が7000ドル(約80万円)という、破格の低予算映画。同じく超低予算で話題になった「カメラを止めるな!」と比較しても、4分の1というレベルだ。もともとロドリゲス監督は、デビュー作「エル・マリアッチ」(94)を7000ドルで製作した実績があるが、監督は当時その資金を、自ら新薬の臨床実験アルバイトに参加して捻出したという。「Red 11」は、この25年前の自身の経験がベースになっている。

ロドリゲス監督は、撮影現場でのちょっとした工夫や編集のテクニックを駆使することで、VFXやCGに頼らなくても「凄い映像」は作れるという実例を、本編の映像と、撮影中のメイキング映像を交互に見せて聴衆に提示。感心する聴衆に向かって身を乗り出し、「映画作りだけじゃなくて、日常生活における色んな工夫や知識を総動員して、映画を作ることが大切なんだ」と熱く語った。
気になる製作費、7000ドルの明細については「カメラと音響が1700ドルくらい。これは、プロダクションから私個人への支払い。私は自分のカメラを持っているからね。照明と付帯の設備に450ドル、衣装と小道具で300ドル。キャストのギャラは、全部で3000ドルぐらい。ポストプロダクションはゼロ。製作費はまだ残っていて、まだ少し使うけど、ここまでは5756ドルだよ」と明かし、聴衆の驚きと共感を集めていた。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー