「フェイクプラスティックプラネット」宗野賢一監督、主演・山谷花純の成長ぶりは「思っていた以上」
2019年3月9日 13:30

[映画.com ニュース] 「劇場版コード・ブルー ドクターヘリ緊急救命」での好演が注目を集めた山谷花純の主演作「フェイクプラスティックプラネット」が3月9日、北海道・夕張市で開催中の「ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2019」のオフシアター・コンペティション部門でワールドプレミア上映され、メガホンをとった宗野賢一監督が舞台挨拶に出席した。
2010年から現在まで、東映京都撮影所で「科捜研の女」「遺留捜査」「大岡越前」「刑事ゼロ」といった作品に助監督として参加してきた宗野監督によるサバイバルストーリー。主人公は、東京でネットカフェ暮らしをする25歳の貧困女子シホ(山谷)。街角で出会った占い師に「あんた、25年前にも来たね」と言われたことをきっかけに、彼女の“常識”が全て覆されていくさまを描く。
オフシアター・コンペティション部門への参加は、16年の「数多の波に埋もれる声」に続き2度目となった宗野監督。前作から作風ががらりと変わった理由について「ハードボイルドなテイストに仕上がった『数多の波に埋もれる声』は男性向けの映画だったので、今回は幅広い層の方に楽しんでもらえる内容にしたかった」と説明。さらに「前回オフシアター・コンペティション部門で映画祭に来た時、他に選出された作品を色々見させていただいて刺激を受けました。その際に『新しい映画を作りたい』と思い、考えた企画です」と話していた。
プログラミング・ディレクターの塩田時敏氏は「“自分探し”を題材にした作品の応募はかなりある。選考していて『またか…』という時があるんですが、(本作は)上手い具合にファンタ的なストーリーに落とし込んでいる」と評価。宗野監督は“シンクロニシティ”がキーとなっていく物語について「私生活で偶然が重なったことがあって、“偶然起こったことだけど必然に感じること”に興味を抱いたんです。例えば遠縁の親戚だと思っていた人が、実はすごく近い人と関係があったとか――全く関係ないように見えて、意外と関係性があった」「話が展開するに連れて、シホは信じていた“自分の存在”すら嘘に見えてくる。だからこそ、劇中に出てくる人物や物は、最初から“ニセモノ”に見せたかった。なので、冒頭には造花、フードサンプル、マネキンといった“リアル”じゃないものを映し出しました。目に見えるものが疑わしくなるような作品にしたかった」と語っていた。
1人2役を演じている山谷との出会いは、5、6年前のこと。「山谷さんが16歳くらいの頃。撮影していたドラマに高校生役で来ていたんです。とてもお芝居がしっかりしていたという印象がずっと残っていました。本作の撮影をしたのは、彼女が20、21歳の頃。どれだけの存在になっているか見たかったんです」と明かした宗野監督。「成長していました?」と聞かれると「はい、思っていた以上に。芝居のプランは色々考えていたんですけど、1回リハーサルをやると、あとはあまり言うことがなくなる(笑)。台本のイメージ通りやってくれた感じです」と目に狂いはなかったようだ。
ゆうばり国際ファンタスティック映画祭2019は、3月10日まで開催。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

入国審査
【これめっちゃ面白かった】この2人、空港の入国審査で何時間も尋問される…一体なぜ? 衝撃の結末へ
提供:松竹

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある。
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を、まさかの方法でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー