ビゴ・モーテンセン、失言を猛省&謝罪
2018年11月12日 12:00

[映画.com ニュース] 俳優のビゴ・モーテンセンが、主演最新作「グリーン・ブック(原題)」の上映イベントで、黒人に対する差別用語として絶対的タブーとされている“Nワード”を口にし猛批判を浴びた件に関し、声明を通じて公式に謝罪した。
トロント国際映画祭で最高賞にあたる観客賞を受賞したことで、今年度の賞レースの注目作へと躍り出た「グリーン・ブック」。人種差別が色濃く残る1960年代のアメリカ南部を舞台に、「ムーンライト」のマハーシャラ・アリ扮する黒人ジャズピアニストと白人運転手(モーテンセン)の2人が繰り広げる旅を描いている。
米ロサンゼルスのアークライト・ハリウッドで11月7日(現地時間)、フィルム・インディペンデント主催の上映イベントが行われ、メガホンをとったピーター・ファレリー監督、共演のアリと揃って出席したモーテンセン。本編上映後の質疑応答で現代アメリカにおける人種問題に触れ、「例えば今では、もう誰も“ニガー”なんて言葉は使わないよね」と発言し、会場を凍りつかせた。
モーテンセンはイベントから2日経った9日、米ハリウッド・レポーターに宛てた声明で「あの言葉を用いたのは、映画の舞台となる1962年当時、人々が普通にNワードを使っていたという背景を語るうえでのこと。人種差別に対して声高に反対するのが私の意図だったとは言え、あの言葉をフルで、それも白人が口にすれば、どれだけ多くの人を深く傷つけるかということまでは思い至りませんでした。あの言葉をフルで使用したことを深くお詫びするとともに、今後二度と口にしないと誓います」と陳謝した。
一方でアリは、モーテンセンの謝罪文に応える形で自らも声明を発表。「知的な議論における悪意のない発言だとわかってはいるが、Nワードは使うべきじゃなかった。でもビゴはすぐに過ちに気づいて、イベントが終わったあと何度も謝ってくれたし、Nワードを使わないからと言って、その人が人種差別主義者ではない、もしくは差別的思考を抱いていないとは限らないという事実を指摘するのが彼の意図だったと理解できた。ビゴの謝罪を心から受け入れる」と寛容な態度を示したうえで、「ビゴの鋭く的を得たコメントが、あの一語で台なしになってしまったのはとても残念なこと。差別と偏見、迫害と暴力に満ちた、この国における黒人の歴史を象徴する“あの言葉”は、過去のものとして葬り去るべきだ」と強く訴えた。
「グリーン・ブック(原題)」は、19年3月から東京TOHOシネマズ日比谷ほか全国で公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【最愛の妻がテロリストに殺された――】殺しの経験ゼロ、しかし“最高の頭脳を持つ男”の復讐が始まる
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

絶対に絶対に絶対に“超ネタバレ厳禁”
【涙腺崩壊、感情がぐちゃぐちゃで大変】早く話したいから、お願いだから、みんな早く観てほしい。
提供:リトルモア

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI