河瀬直美監督、TOKYO2020公式記録映画への決意「作ると同時に発見の旅になる」
2018年11月3日 22:45

[映画.com ニュース] 2018年2月に韓国・平昌で行われた冬季五輪を追ったドキュメンタリー「平昌2018冬季オリンピック公式映画:クロッシング・ビヨンド」が11月3日、第31回東京国際映画祭の特別上映作品として、東京・有楽町の東京国際フォーラムホールCで上映された。
上映を前に、メガホンをとったイ・スンジュン監督、2020年東京五輪の公式記録映画(2021年春完成予定)を手がける河瀬直美監督によるトークイベントが行われた。「開催国の特色を出してほしい」というオファーを受けたスンジュン監督は、「韓国の特色といえば、“分断”という状況です。いかにそれを乗り越えるかというテーマを表現し、各選手が抱える境界線……、例えば、文化や宗教、ジェンダーといったものに迫りたかった」と本作のコンセプトを語った。
企画の始動は昨年10月だといい、「撮影が始まったのが昨年12月で、その後に五輪本番。最後の撮影は今年の5月でした」と目まぐるしい舞台裏を明かすと、河瀬監督は「えっ、それはクレイジーなスケジュールですね。私は(準備の時間があり)ラッキーです」と安どの表情を浮かべた。
トークイベントの最後には、河瀬監督が「作ると同時に発見する旅になる。そのことにドキドキしています」と“TOKYO2020”への決意表明。市川崑監督が総監督を務めた「東京オリンピック」(1965年公開)を引き合いに「50年近い時が流れ、オリンピックに対して、いろんな意見があるなかで、どうして人類がスポーツで感動するのかを発見し、その先の未来にどんな影響を与えるか見つめたい」と話していた。
トークイベントにはスンジュン監督、河瀬監督に加えて、ソチオリンピック銅メダリストで、平昌オリンピック5位入賞の小野塚彩那選手(スキーフリースタイル)、ソチオリンピック、平昌オリンピックに出場したアイスホッケー日本代表の久保英恵選手、中村亜実選手、オリンピック財団カルチャーアンドヘリテージのアンニャ・ウォサック氏が同席した。
フォトギャラリー
関連ニュース




91歳の草笛光子“訳アリ”の役に心躍る いまでも忘れられない“耳に残っている言葉”も明かす【「アンジーのBARで逢いましょう」インタビュー】
2025年4月4日 09:00


性別適合手術が違法とされた1960年代の事件から着想 飯塚花笑監督作「ブルーボーイ事件」25年秋公開、中川未悠、中村中、錦戸亮らが共演
2025年3月25日 11:00
映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー