レム「天の声」が原作のSFドラマ ハンガリーの鬼才「日本のアニメから影響を受けた」
2018年11月1日 18:00

[映画.com ニュース] 第31回東京国際映画祭のコンペティション部門に出品されたハンガリー、カナダ合作「ヒズ・マスターズ・ヴォイス」が11月1日、東京・TOHOシネマズ六本木ヒルズで上映され、パールフィ・ジョルジ監督、俳優のポルガール・チャバ、脚本のルットカイ・ジョーフィアが会見した。
ハンガリーに暮らすペーテルの父親は、70年代に共産主義政権下のハンガリーから亡命し、以来、消息を絶っていた。幼少期に去った父の行方を調べるうちに、父がアメリカで起きた謎めいた事故に関与した疑いを見つけ、国家ぐるみの巨大な陰謀が見え隠れする。宇宙と家族を繋ぎ、人類の創生に踏み込むSFヒューマンドラマ。
パールフィ監督は、日本映画から多くのことを学んだといい「巨匠といわれる黒澤や小津からはもちろんですが、私は日本のアニメから一番影響を受けています。アニメの独特のストーリーテリングの手法に興味があります。普通のヒューマンドラマとは異なる切り口から得られる、一歩先の想像力を活かした映画製作を、自分でもやりたいと思っていた」と話す。
今作は、ポーランドSF作家スタニスワフ・レムの同名小説「His Master’s Voice」(邦題:天の声)を下敷きにしている。「レムの作品が好きで、何かを映画化したかった。映画監督として合理的に物事を考え、予算をかけずに映画化できるものを選びました。実験映画のように取り組みましたが、とても難しい挑戦でした」と振り返る。
そして、「原作はアメリカの秘密実験と、宇宙からの暗号を解読する科学者の話です。この世の中は人間だけではなく、宇宙の生命体も住んでいる。我々の生活から宇宙までをなんとかつなげ、ヒューマンタッチで描くために、息子が父を探すというオリジナルの要素を入れました」と映画独自の要素について説明した。
第31回東京国際映画祭は、11月3日まで開催。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー