「21世紀の女の子」「カメ止め」が存在感 “アジア最大級の映画祭”開幕に多彩なゲスト
2018年10月25日 21:00

[映画.com ニュース]第31回東京国際映画祭が10月25日、東京・六本木ヒルズで開幕し、オープニングセレモニーが行われた。映画「21世紀の女の子」から総勢39人の女性が参加したほか、上映作品関連の多種多様なゲストがレッドカーペットをかっ歩。“アジア最大級の映画祭”が、今年も華やかにスタートした。
異例の大ヒットを巻き起こしている「カメラを止めるな!」は、Japan Now部門での出品。この日は上田慎一郎監督をはじめキャスト・スタッフ21人が、普段の舞台挨拶とは打って変わり、ドレッシーな装いで登場した。フォトコールでは上田監督自らがそれぞれの立ち位置を指示したほか、「間から顔出して!」「笑顔で!」などエネルギッシュに鼓舞し続けた。
気負いはなく、むしろ大舞台を楽しんでいるような表情を輝かせた一同。上田監督は「今日で、公開から125日目です」と目を細め、「ここまで来られると思っていなかった。スタッフ・キャスト横一列でつくった作品。みんなで歩けて嬉しい」と噛みしめるように語った。
有川浩氏原作の「旅猫リポート」からは、福士蒼汰、広瀬アリス、三木康一郎監督。福士が車から降りると、「蒼ちゃーん!」と女性ファンが歓声が上がる。福士らはサインなどファンサービスを行った後、公式インタビューには主演ネコのナナを抱きながら対応していた。さらに山田孝之&佐藤健が共演した特別招待作品「ハード・コア」の山下敦弘監督と“ロボオ”(劇中のロボット)は、肩を組んで雄叫びを上げていた。
応援上映イベントが催される「KING OF PRISM PRIDE the HERO」では、パーティを開くDJ KOOが出席。カメラマンからの呼びかけに「そっち向きます!」「上の方、お願いします!」「イエーッ」とノリノリで目線を配り、テンポよく撮影を終え、風のように去っていった。「フットボール映画ベストセレクション」の元サッカー日本代表・北澤豪氏は、特大ボールをリフティングしてみせ観客を沸かせる。映画祭メディアパートナー「LINE LIVE」の公式サポーター・永島聖羅(元乃木坂46)は、キュートな笑顔を振りまきカーペットを練り歩いた。
また「21世紀の女の子」は、多数の新鋭監督と女優がタッグを組んだオムニバス映画で、すべての作品が“自分自身のセクシャリティあるいはジェンダーが揺らいだ瞬間”がテーマ。企画・プロデュースの山戸結希監督をはじめ松本花奈監督、各編主演の石橋静河、唐田えりか、北浦愛、木下あかり、倉島颯良、瀧内公美、日南響子、堀春菜、松井玲奈、三浦透子らが登場した。
今年5月の第71回カンヌ国際映画祭で、映画業界にかかわる80人以上の女性がレッドカーペットを歩き、多様性と平等を求めたことも記憶に新しい。今作の根底には、日本映画界における“女性の格差是正”を訴える目的があるというだけに、山戸監督は「『21世紀の女の子』というプロジェクトに参加するすべての映画監督、すべての女優さんにとって、たったひとつの未来を夢見る心が、この華やかな場で可視化されるということに、心からの喜びを感じます」と万感の思いを込め、「こうした場を通して、その足跡を見かけた、ある女の子の心が、その暗闇において勇気づけられ、鼓舞されるような光景が、2018年年10月25日の六本木にあることを、ただ願っています」と結んだ。
第31回東京国際映画祭は、11月3日まで開催。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






【横浜フランス映画祭2025】ミシェル・アザナビシウス監督が語る、初のアニメーション映画制作秘話 ジャン=ルイ・トランティニャンがナレーションで最後の仕事
2025年3月24日 11:00
映画.com注目特集をチェック

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【観てない人マジもったいない!!】まだ間に合う!この連休に映画館へ【知れば絶対に観たくなる7の事実】
提供:東宝東和

Dear Stranger ディア・ストレンジャー
【4歳の息子が誘拐された。しかし誘拐犯が死体で見つかった】衝撃の極限ヒューマンサスペンス
提供:東映

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で観たい映画No.1】なにこれ!!? 全員主役級キャストがクセ“マシマシ”異常者に
提供:ワーナー・ブラザース映画

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント