「多民族、多文化国家の現実を語ることはタブーではない」「最強のふたり」監督の最新作「セラヴィ!」
2018年7月5日 15:00
[映画.com ニュース]日本でもミニシアターを中心に大ヒットを記録したフランス映画「最強のふたり」のエリック・トレダノ&オリビエ・ナカシュ監督の最新作「セラヴィ!」が、7月6日公開する。昨年公開された本国フランスで、同年の興収ベスト10入りを果たした今作は、パリ郊外の古城で開かれる結婚式を舞台に、様々な立場の登場人物の人生、思惑が交差していくさまを軽妙なタッチで描いたコメディドラマだ。来日した両監督に話を聞いた。
「『最強のふたり』がフランスで2000万人、海外を合わせると5000万人動員という成功を収めたことが、このようなタイプの映画を作り続けても良いという意味のきっかけになりました。物語を作り、笑いに展開させ、多民族、多文化国家であるフランスの現実を語ることはタブーではないのです。また、異文化の背景を持つフランス人俳優が増えており、私たちの作品では、そういった俳優を積極的に使っています」
「『最強のふたり』が成功したからといって、あえて作風を変えることはしていません。日本の方々に見ていただけるのは、とてもうれしいですし、文化的な違いもあって、どういう風に受け止めていただけるか関心があります。今年、日本の『万引き家族』がカンヌ映画祭のパルムドールを受賞しましたが、我々も自分たちのことをきちんと語れば、きっと世界の皆さんにも響くと考えていますので、国際マーケットはそれほど意識していません」
「シナリオを書く前から、彼のことが念頭にありました。直接会いに行き、プロジェクトに参加して欲しい旨を伝えました。フランスでは最高峰の俳優だと思います。オーラがありますし、喜劇が上手い。映画の脚本も書き、第一線の演劇人でもある。どんな仕事も簡単に受けてくれるような人ではないので、私たちの作品にかかわってもらえたことがとてもうれしいです」
「彼はとても要求が高い人で、決して簡単に満足することがないのです。小さなことに関しても、もっと追求するようにと、シナリオの段階から言っていました。また、社交界が嫌いで、セザール賞の受け取りも渋るような人でした。映画界のシステムの外にいる人なのです。このように、なんでも自分の意志を通している映画人として、とても興味深い俳優です」
「細かく設定を作ることもありますし、直感的に出来たものもあります。総合的には、まず全体の構成を考えて作りましたが、一つの場所で複数の登場人物が出てきて、一人一人にその人物の道筋を作って、そして、物語を作って登場してもらう。それが並行して成り立つような構成にしました。コメディですが、その背景ではまずは社会的な問題を問うというベースを大事に、どんな人からも笑いを取れるようにしました」
「やはり、だんだんプレッシャーも掛かってきます。ヒット作が続いているので、そろそろ失敗するんじゃないかと固唾を呑んでいる状態です。でも、私たちは絶対に倒れないと決めたのです。私たちの映画が世界を巡り、他の国の、全く違う考え方を持っている人たちが、映画で近づけることが嬉しいのです」
関連ニュース
【アニメ好き約400人が“本当に推す”今期アニメランキング】「薬屋のひとりごと」「天久鷹央」「メダリスト」が人気 断トツ首位はどの作品?
2025年1月28日 18:00
映画.com注目特集をチェック
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
この新作は観るべきか、否か?
【独自調査を実施、結果は…】新「アベンジャーズ」と関係? 期待高まる“6つの大事件”が判明
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー