共産主義下のチェコで誕生した傑作SF「イカリエ-XB1」5月19日公開決定!
2018年2月11日 11:00

[映画.com ニュース]共産主義下のチェコでつくられた本格SF映画「イカリエ-XB1」のデジタルリマスター版が、5月19日から東京・新宿シネマカリテほかで全国公開されることが決定。あわせて、モノクロームの劇中カットを組み合わせ、「人類はやがて遭う」というコピーを添えたメインビジュアルもお披露目された。
22世紀後半、生命探査の旅に出た宇宙船「イカリエ-XB1」は、アルファ・ケンタウリ系へと向かう途中、かつて地球から旅立っていた難破船を発見。船内には不可解な死を遂げた乗組員たちの遺体が転がり、積載されていた核兵器の爆発によって、調査員数名を失うという悲劇に見舞われてしまう。その後も旅を続けようとする「イカリエ-XB1」だったが、謎のダークスターの影響で、乗組員たちに異変が生じてしまう。
密室の中で徐々に狂気に染まっていく乗組員たちのサスペンスフルな人間ドラマと、近未来のユートピア的世界を独創的なスタイルで描き出した「イカリエ-XB1」。インドゥジヒ・ポラーク監督が築き上げたオリジナリティあふれる世界観は、スタンリー・キューブリック監督作「2001年宇宙の旅」にもインスピレーションを与えたという逸話を持つほどだ。今回の上映素材は、16年に4K修復され、同年のカンヌ国際映画祭カンヌ・クラシック部門で脚光を浴びたデジタルリマスター版で、日本では劇場初公開となる。
本作が製作された1963年は、ミロス・フォアマン監督(「火事だよ! カワイ子ちゃん」)、イジー・メンツェル監督(「厳重に監視された列車」)らに代表される“チェコ・ヌーベルバーグ”が本格的に幕を開けた年。「イカリエ-XB1」には“チェコ・ヌーベルバーグ”の潮流を感じさせる重要人物が多数参加している。「ひなぎく」の脚本に協力したパベル・ユラーチェクが、SF作家スタニスワフ・レムの小説「マゼラン星雲」にインスパイアを受けて物語を生み出し、チェコ・ヌーベルバーグ”のミューズと呼ばれたエステル・クルンバホバーが衣装デザインを担当。さらに、、今なお根強い人気を誇る映像作家ヤン・シュバンクマイエルやカレル・ゼマンのアニメーション作品で知られるズデニェク・リシュカが音楽を手がけている。
「イカリエ-XB1」のデジタルリマスター版は、5月19日から東京・新宿シネマカリテほか全国順次公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

日本よ、これが本物の“悪”だ
【拷問、殺人、裏切り、粛清】超刺激的な“史上最大ヒット作”、観たらすごかった…!
提供:JCOM株式会社

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【個人的に“過去最高”】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた注目作、実際に観てきた
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【あり得ないほど素晴らしい一作】この映画は心を撃ち抜く。刺すような冷たさと、雷のような感動で。
提供:東映