菅田将暉&ヤン・イクチュン、スクリーンに焼き付けたそれぞれの存在意義
2017年10月22日 06:00

[映画.com ニュース] 寺山修司はボクシングにも精通していただけに、「あゝ、荒野」におけるその描写はち密でリアリティに満ちている。体現するにはかなり高いハードルがあることは想像に難くない。だが、菅田将暉とヤン・イクチュンはストイックに自らを追い込み、プロボクサーとして生きることでそれぞれの存在意義をスクリーンに焼き付けた。
ヤンは韓国である程度体を絞ってから来日したが、バリカン建二としてデビュー戦で“対戦”するトレーナーの松浦慎一郎による指導を「ハードトレーニング」だったと断言する。
「すごく体を使いすぎて、テニスエルボーができました。私は右利きなので特に右がひどくて、訓練を受けてはシップを張っていましたね。松浦さんの話では、訓練の量も中身も完全にプロ仕様だったそうです。全くのアマチュアの状態からなので、それくらい激しい訓練でした」
新宿新次として鮮烈なデビューを飾る菅田はさらに深刻で、血液中の酸素濃度が低下し皮膚や粘膜が青紫色になるチアノーゼを生まれて初めて出たそうだ。
「呼吸の量など、多分体が追い付いていかなかったんでしょうね。松浦さんが、ジムの他の場所で練習しているプロの方に『そんなトレーニングをさせちゃダメだよ』と怒られているのを見て笑うけれど、自分の体がサーっとなっていく(と血の気が引いて倒れるような動作)という感じでした」
だが、試合(本番)になると疲れや痛みが「全く気にならなくなる」とアイコンタクトを取って確認し合うあたり、成果は確実に体にしみ込んでいたのだろう。ボクシング・シーンは、顔面以外は当たってもOKのフルコンタクトだったという。菅田が「ヤンさんは腹筋が強いし、パンチもめちゃくちゃ重い」というだけに、ひとつ間違えばという“息もできない”ほどの緊張感をもたらす。
「熱くはなりましたね。それこそ油断してヤンさんのボディを食らったら倒れますから。ボクシングの試合をテレビで見ていても、ボディは効いているのか効いていないのか分からない。解説の人が足にきていますねと言っても、本当に?と思っていたけれど、急にストンってくる感じがすごく分かりました。その経験は面白かったですね」
リングという荒野での、命を賭した死闘。妥協することなく肉体と魂を存分にぶつけ合ったからこそ、互いの理解が深まり確固たるきずなが生まれたといえる。満足げな笑みを浮かべながらヤンが語る。
「現場ではバリカン、新次としてつながっていたし、切っても切れない関係になっていたと思います。撮影に入る前の準備の段階から考えれば6~7カ月、ずっと役の気持ちをつくり続けてきましたし、それが切れてしまったら感情表現もできなくなってしまう。だから2人はずっとつながっていたんです」
同意を示して何度もうなずいた菅田にとっては、大きな刺激となったことは間違いなく、今後の糧としてほしい。もちろん、その表情からは十分に心得ていることがうかがえた。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券