坂本龍一追ったドキュメンタリー、ベネチア映画祭出品決定!
2017年7月29日 04:00

[映画.com ニュース] 日本を代表する音楽家・坂本龍一を追ったドキュメンタリー映画の正式タイトルが「Ryuichi Sakamoto: CODA」となり、11月に公開されることが決定。あわせて、第74回ベネチア国際映画祭のアウト・オブ・コンペティション部門に出品されることが発表された。同映画は、坂本が2013年にコンペティション部門の審査員として参加したゆかりの深い映画祭。日本での公開に先駆けてのワールドプレミアとなる。
坂本は、1952年東京都中野区生まれ。幼少期からピアノと作曲を学び、70年代後半には音楽グループ「イエロー・マジック・オーケストラ(YMO)」のメンバーとして国内外で高い評価を得た。同グループ解散後も活躍の場は多岐にわたり、映画音楽家として「ラストエンペラー」の楽曲を手がけ、第60回アカデミー賞作曲賞を受賞。2014年には中咽頭ガン罹患を公表し、山田洋次監督作「母と暮せば」で復帰を果たした。その後は、アレハンドロ・ゴンサレス・イニャリトゥ監督作「レヴェナント 蘇えりし者」、李相日監督作「怒り」などに参加している。
カメラは、12年から5年間にわたり坂本に密着。YMO時代をはじめ、01年9月11日に米ニューヨークで起こった同時多発テロ、11年3月11日の東日本大震災を受けての活動、14年7月のガン公表などを振り返りながら、音楽的探求とその変遷を真正面からとらえた。また、3月にリリースされた約8年ぶりのオリジナルアルバム「async」の制作現場も収められている。スティーブン・ノムラ・シブルが監督を務めた。
「Ryuichi Sakamoto: CODA」は、11月4日から東京・角川シネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMAほか全国で公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー