菊地成孔&ジャーナリスト宇野維正「ムーンライト」の“革新性”を独自目線で解説
2017年5月12日 15:00

[映画.com ニュース] 第89回アカデミー賞で作品賞、助演男優賞、脚色賞に輝いた「ムーンライト」(公開中)のトークイベントが5月11日、東京・シネマート新宿で行われ、音楽家・文筆家の菊地成孔氏、映画・音楽ジャーナリストの宇野維正氏が同作の魅力を語り合った。
米マイアミの貧困地域で孤独な生活を送る黒人少年シャロンが、自己のアイデンティティを模索するさまを幼少期(アレックス・ヒバート)、少年期(アシュトン・サンダース)、青年期(トレバンテ・ローズ)の3つの時代構成で描く。ブラッド・ピットが製作総指揮を務め、長編2作目となるバリー・ジェンキンスがメガホンをとった。
菊地氏は「アフロアメリカンを描いた過去の映画に比べると、ものすごく静かなトーン。タイトルが象徴するように、月光の下で淡々と語られている」と指摘。特に幼少期、少年期を描くパートの色彩感覚について「月光の光学的な効果もあり、非現実的で美しい。芸術に精通した高い美意識」と絶賛した。
また、「紋切り型に縛られつつあった北米のアフロアメリカンカルチャーとは真逆で、芸術的にも成熟している。脚本の機械的な精密さも含めて、なんとなくのセンスで撮った映画じゃない」と同作の革新性と精度の高さに言及した。
一方、宇野氏は「タブレットでの鑑賞を意識し、寄りが多い作品が増えている」と映画界のトレンドを語り「この作品はまさに、インスタ時代の映画。時代の移り変わりとともに、映画の形が変わりつつある」と分析していた。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI