人はどこまで残酷になれるか…世界震撼させた実験描く「アイヒマンの後継者」ポスター完成
2016年11月10日 19:30

[映画.com ニュース] ナチス・ドイツのホロコーストを断罪した“アイヒマン裁判”(1961年4月)の後に、人間が持つ残虐性を明らかにした実験を描く映画「アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発」が、2017年2月25日から公開されることが決定した。
「アイヒマンは職務に徹する平凡な公務員だった」と判明した裁判から、「一定の条件下では、誰であろうと残虐行為に手を染めるのでは」という疑念を抱いた社会心理学者スタンレー・ミルグラム博士によって、61年夏に米イェール大学で行われた同実験。人間が権威に服従するメカニズムに迫り、当初の予想を凌駕する実験結果が世界中に破門を広げた。このほど公開されたポスタービジュアルには、「人はどこまで残酷になれるのか―。」というコピーが躍り、同実験の内容を象徴する仕上がりとなっている。
物語は、電気ショックを用いた実験方法を学会から非難されながらも、人生をかけて人間社会のタブーに挑んだミルグラム博士の姿が映し出される。「ハムレット」「アナーキー」のマイケル・アルメレイダ監督がメガホンをとり、「マグニフィセント・セブン」「ブラック・スキャンダル」のピーター・サースガードが主演。さらにウィノナ・ライダーや、今年急逝したアントン・イェルチンさんら豪華な面々が共演している。
また、「A」「A2」「FAKE」などで知られるドキュメンタリー監督の森達也と、中部大学の武田邦彦教授が今作にコメントを寄せた。森監督は「邪悪で狂暴だから殺したのではない。凡庸で普通の人間だからこそ、時には人を大量に殺すのだ」と述べ、武田教授は「ミルグラムの業績は、それが余りに正しく、奥深いためにまだしばらく社会は受け入れられないだろう。でも、事実を事実として認めた者から先に人生は透明になる」と語っている。
「アイヒマンの後継者 ミルグラム博士の恐るべき告発」は、17年2月25日から東京・新宿シネマカリテほか全国で順次公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー