同性愛者の擁護団体、ハリウッドにLGBTのキャラクター増加を要請
2016年5月13日 21:30

[映画.com ニュース]同性愛者の擁護団体GLADDが、ハリウッド映画に登場する性的少数者(LGBT)の数が少ないことを理由にメジャースタジオを批判したと、Deadlineが報じた。
GLADDは毎年、ウォルト・ディズニー、ワーナー・ブラザース、ソニー・ピクチャーズ、パラマウント・ピクチャーズ、20世紀フォックス、ライオンズゲート、ユニバーサルのメジャースタジオ7社が公開した映画作品に登場するLGBTキャラクターの統計を発表している。7社が2015年に全米公開した126本のうち、レズビアン、ゲイ、バイセクシャル、トランスジェンダーのいずれかのキャラクターが登場した作品は22本(17.5%)で、ほとんどが端役だったという。
その一方、小規模映画を配給するフォーカスやフォックス・サーチライト、ロードサイド・アトラクション、ソニー・クラシックスの場合は、2015年の公開作46本に対し、LGBTが登場する作品は10作品(22%)にものぼっている。
「LGBTのキャラクター描写において、ハリウッド映画は他のいかなるメディアからも大幅に遅れています」と、GLADDのサラ・ケイト・エリス会長は指摘。「多くの場合、映画に登場するLGBTのキャラクターは笑いのネタになったり、申し訳程度しか登場しません。映画業界が時代に取り残されずに競争力を維持するためには、LGBTを取り込んだ新たな物語を受け入れる必要があります」と説明する。
スタジオ別では、15年公開作のなかに1人もLGBTのキャラクターを登場させていなかったとして、パラマウントとディズニーが厳しく批判されている。J・J・エイブラムス監督が今後の「スター・ウォーズ」にLGBTのキャラクターが登場すると発言しているのも、こうした圧力の影響の可能性も否定できない。
PR
©2025 Disney and its related entities
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
KILL 超覚醒
【面白すぎてヤバい超衝撃】世界中の観客が熱狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
スプリングスティーン 孤独のハイウェイ
【人生にぶっ刺さる一本】すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震える体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ