「ヘイル、シーザー!」、清水節氏の“講義”に日芸映画学科学生も興味津々
2016年4月30日 08:00

[映画.com ニュース] 数々の傑作を生み出してきたジョエル&イーサン・コーエン兄弟の最新作「ヘイル、シーザー!」(5月13日公開)の日本大学芸術学部映画学科学生限定試写会が4月28日、同大学の江古田キャンパスで行われ、映画評論家の清水節氏が作品の見どころや背景などを講義した。
同作は、1950年代のハリウッド黄金期が舞台。スタジオの命運を賭けた超大作映画「ヘイル、シーザー!」の撮影中に発生した、主演俳優で世界的大スターの誘拐事件を、ジョシュ・ブローリン、ジョージ・クルーニー、スカーレット・ヨハンソン、チャニング・テイタムら豪華スターを迎えて描いたサスペンスコメディだ。
鑑賞中、ハリウッドのスタジオの内幕や誘拐事件の捜査に見入りながらも、学生たちからは何度も笑いが起こった。そして上映後に清水氏が登壇し、40~50年代の米映画界をめぐる状況を説明。クルーニーやヨハンソンらが演じた役のモデルになった俳優や作品に触れ、時代背景のキーワードとして「映画界の解体」「テレビの興隆」「赤狩り」を挙げた。
また、同作を考えるための手がかりとして、「バックステージもの」「人物への批評性」「ストーリー構造」などについても講義。ブローリン扮するエディ・マニックスが実在した同名の映画人であることも明かされたほか、「キリスト教」と「ハリウッド」の関係性も解説し、映画を学ぶ若い学生たちは興味深く聞き入っていた。
質疑応答では公証人(ジョナ・ヒル)や映画監督(レイフ・ファインズ)の「モデルは誰なのか?」といった突っ込んだ質問が出る一方、「シネフィルでないと楽しみきれないかも」といった意見も。それでも、「テイタムやヨハンソンらスターが出ているだけでも友だちにオススメできる」「時代背景を深く知らなくても楽しめた」といった感想が聞かれた。
フォトギャラリー
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

モブランド
【日本よ、これが本物の“悪”だ】このエグさ、暴力性、美しさ…“史上最大ヒット作”、日本上陸
提供:JCOM株式会社

ファンタスティック4 ファースト・ステップ
【尋常でなく期待してる映画】人類滅亡…“命より大事な誰か”のためなら自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー

キャンドルスティック
【予告編だけでこんなに観たくなること…ある!?】阿部寛、10秒でAIを騙す――狂おしいほど面白そう
提供:ティ・ジョイ

たった“1秒”で爆発的に話題になった映画
【この夏、絶対に観るやつ】全世界が瞬時に“観るリスト”に入れた…魅力を徹底検証!
提供:ワーナー・ブラザース映画

でっちあげ 殺人教師と呼ばれた男
【死に方を教えてあげようか――】燃えるような痛みと感動に満ちた“あり得ないほど素晴らしい一作”
提供:東映