ジャーナリスト山路徹「アイヒマン・ショー」に敬意「突き刺さる矢のようなものを感じた」
2016年4月29日 17:30

[映画.com ニュース] 元ナチス親衛隊将校が出廷する“世紀の裁判”の放送に奔走したテレビマンを描くイギリス映画「アイヒマン・ショー 歴史を映した男たち」(公開中)の特別トークショーが4月28日、東京・ヒューマントラストシネマ有楽町で行われ、ジャーナリストの山路徹氏が出席。報道に真しに向き合う主人公たちの姿に「感銘を受けた。頭が下がる」と敬意を表す一方、「今のテレビは窮屈になっている」と苦言を呈した。
テレビプロデューサーのミルトン・フルックマン(マーティン・フリーマン)とドキュメンタリー監督レオ・フルヴィッツ(アンソニー・ラパリア)は、1961年に開廷した元ナチス親衛隊将校アドルフ・アイヒマンの裁判をテレビ放送し、ホロコースト(大量虐殺)の実態を全世界に報じようと尽力する。「アンコール!!」(12)のポール・アンドリュー・ウィリアムズ監督がメガホンをとった。
テレビ報道に長年携わっている山路氏は「映像の力で真実に迫ろうとする姿に、同じテレビジャーナリズムの世界に生きる人間として、突き刺さる矢のようなものを感じた。改めて頑張らないといけないと思います」と作品を絶賛。最近のニュース番組は「テロップやナレーションが多すぎる」と指摘し、「映像メディアとしての特性が危機に陥っているし、本来メディアはコンプライアンス(法令遵守)に対立する位置に立つべき。ここ最近、イヤな空気が漂っている」と警鐘を鳴らした。
また、非人道的な行為を繰り返したアイヒマンについては「罪を犯したのは確かだが、彼は怪物ではなく、我々と同じ人間であることを忘れると、同じ過ちや悲劇が繰り返されるだけ。この映画は、誰もが怪物になりうるという戒めでもある」と指摘。IS(「イスラム国」)やオウム真理教を例に挙げ、「根底には、思考の停止があるのではないか。人間としては1番危険なこと」と訴えた。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー