大島新監督、園子温から学んだのは「ものづくりの魂」
2016年4月22日 17:00

[映画.com ニュース] 鬼才・園子温に376日にわたり密着したドキュメンタリー映画「園子温という生きもの」の大島新監督が4月21日、日本大学芸術部映画学科の学生約70人の前で特別講座を行った。
作品上映後、教壇にあがった大島監督は、「表現の世界を志している若い人に見てほしいと思っていた」と言い、学生たちの質問にも真摯に回答。破天荒と言われる園監督を「すべてがまっとうなのに、すべてが狂気」と評し、取材を通し「表現者としての園子温の“ものづくりの魂”、精神性を学んだ」と語った。
「再び撮りたいと思う被写体はそう多くない」という大島監督だが、2014年にドキュメンタリー番組「情熱大陸」で園監督に取材した後、テレビには収まらないキャラクターに引かれたという。1年以上におよぶ取材で最も大変だった「ひそひそ星」の撮影現場では、撮る側、撮られる側としてあつれきが生じたと苦労話を披露。そして撮影時間は170時間を超え、編集も「こんなに悩んで時間をかけたのは初めて」だったと述懐した。
また、父親は故大島渚監督であり、子ども時代はそのことにコンプレックスを感じながらも、「面白そうなことをしているな」という興味もあったと複雑な気持ちだったと告白。劇映画よりも人物ドキュメンタリーへの関心が強く、「その人が何を考えているのか、どう生きようとしているのかを自分なりに解釈することが性にあっている」と語った。
ちなみに、本作を鑑賞した園監督は画面を直視できなかったそうで、「自分のいやなところほど、みんなが面白がる」という感想はほめ言葉だと満足げ。最後は、映像の世界を志す若者たちに、「表現の分野で好きなことをやり続けるのは大変だけど、世の中に物事を伝えていってほしいな」とエールを贈った。
「園子温という生きもの」は、5月14日から東京・新宿シネマカリテほかで公開。園監督の「ひそひそ星」も同時期に公開される。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】GWにぜひ堪能してほしい特別な体験【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

サメ!ゾンビ!ガメラ!
【狂った名作・怪作が無料大量放送】人類終了のお知らせ! ありがとう“GWの夜”が決まった
提供:BS12

マインクラフト ザ・ムービー
【予想の5倍面白かった】そして、この映画で人生がレベルアップする【息つく間もない“楽しさ”連続】
提供:ワーナー・ブラザース映画

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー