大島新監督、園子温から学んだのは「ものづくりの魂」
2016年4月22日 17:00
[映画.com ニュース] 鬼才・園子温に376日にわたり密着したドキュメンタリー映画「園子温という生きもの」の大島新監督が4月21日、日本大学芸術部映画学科の学生約70人の前で特別講座を行った。
作品上映後、教壇にあがった大島監督は、「表現の世界を志している若い人に見てほしいと思っていた」と言い、学生たちの質問にも真摯に回答。破天荒と言われる園監督を「すべてがまっとうなのに、すべてが狂気」と評し、取材を通し「表現者としての園子温の“ものづくりの魂”、精神性を学んだ」と語った。
「再び撮りたいと思う被写体はそう多くない」という大島監督だが、2014年にドキュメンタリー番組「情熱大陸」で園監督に取材した後、テレビには収まらないキャラクターに引かれたという。1年以上におよぶ取材で最も大変だった「ひそひそ星」の撮影現場では、撮る側、撮られる側としてあつれきが生じたと苦労話を披露。そして撮影時間は170時間を超え、編集も「こんなに悩んで時間をかけたのは初めて」だったと述懐した。
また、父親は故大島渚監督であり、子ども時代はそのことにコンプレックスを感じながらも、「面白そうなことをしているな」という興味もあったと複雑な気持ちだったと告白。劇映画よりも人物ドキュメンタリーへの関心が強く、「その人が何を考えているのか、どう生きようとしているのかを自分なりに解釈することが性にあっている」と語った。
ちなみに、本作を鑑賞した園監督は画面を直視できなかったそうで、「自分のいやなところほど、みんなが面白がる」という感想はほめ言葉だと満足げ。最後は、映像の世界を志す若者たちに、「表現の分野で好きなことをやり続けるのは大変だけど、世の中に物事を伝えていってほしいな」とエールを贈った。
「園子温という生きもの」は、5月14日から東京・新宿シネマカリテほかで公開。園監督の「ひそひそ星」も同時期に公開される。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ショウタイムセブン
【阿部寛がヤバすぎる】異常な主人公 VS イカれた爆弾テロ犯…衝撃のラスト6分、狂気の向こう側へ
提供:アスミック・エース
芸能生活50年で“初”体験!
【無料】映画の面白さが何倍にもなる特別番組…貴重な瞬間を見逃すな!(提供:BS10 スターチャンネル)
「アベンジャーズ」と関係するかもしれない“大事件”
【物語のカギは“日本”!?】このマーベル最新作は観るべきか、否か――?
提供:ディズニー
セプテンバー5
【“史上最悪”の事件を、全世界に生放送】こんな映像、観ていいのか?ショッキングな実話
提供:東和ピクチャーズ
次に観るべき“珠玉の衝撃作”
【余命わずかの親友から奇妙なお願い】「私が死ぬとき隣の部屋にいて」――魂に効く“最高傑作”更新
提供:ワーナー・ブラザース映画
激しく、心を揺さぶる超良作
【涙腺が危ない】切なすぎる物語…さらに脳がバグる映像美×極限の臨場感にド肝を抜かれる!
提供:ディズニー