二階堂ふみ&大杉漣 初共演のふたりが明かした「蜜のあわれ」の愛おしさ
2016年3月31日 07:30

[映画.com ニュース]「シャニダールの花」の鬼才・石井岳龍監督が映画化した「蜜のあわれ」(原作:室生犀星)で初共演を果たした二階堂ふみと大杉漣が、映画.comのインタビューに応じた。
自分を「あたい」と呼ぶ、本当は金魚である愛くるしい少女・赤子と、「おじさま」と呼ばれる老作家を中心に描かれる幻想的かつポップでおかしみのある人間模様。17歳の高校生の時に原作を読んで以来、「とにかくずっと思い続けていた作品」と言う二階堂は、「石井監督が映画にしたいとおっしゃっているのを聞いて、絶対やらせてくださいとお願いしました。数々の偶然が重なり、高校生の時に話していたことが実現するなんて、ワクワクして(作品に)臨みました」と振り返る。
一方の大杉も、念願の企画だったと話す。「二階堂さんの映画を数多く拝見していて、いつか共演できればと思っていました。また、30年以上前に『狂い咲きサンダーロード』『爆裂都市 バースト・シティ』といった強烈なインディーズ映画に観客として触れて以来、いつか俳優として石井組の現場に立ちたいと願っていました。今回は、その“2つのいつか”が同時に実現したわけですから、この時点ですでに大杉はワクワクしていたのだと思います(笑)」。
会話のみで構成された幻想文学が原作ということもあり、どこか難解そうな雰囲気をかもす本作だが、ふわふわした金魚がイメージされた真っ赤なドレスをまとった赤子はとことんキュートで、奔放な赤子にほんろうされる老作家の姿はユーモラスだ。さらに老作家と過去に関係のあった女性(真木よう子)が幽霊となって現れ、赤子と老作家の恋人とも親子ともいえる関係にコミカルな一石を投じたりもする。老作家はまた、かつて友人であった芥川龍之介(高良健吾)の幽霊とも対面する。
そして、夕陽の赤い光が射すなか、赤子と老作家がリズミカルにダンスするシーンにも注目だ。「ふたりで踊るところは、ほぼ私が振り付けたんです。現場で振り付けを考えて、それがすごく楽しくて」と笑う二階堂に、「今まで踊ったのは、地元(徳島)の阿波踊りくらいしかなかったもんですから」と大杉は苦笑い。「(二階堂さんに)リードしていただいて、見よう見まねで。(原作者の)犀星さんも驚いたんじゃないですかね、老作家も踊ったかということで。楽しかったですね」。
「老作家が映画の最初から終わりまですごく葛藤しながらも、最後に解放される瞬間みたいなものがあって、見ていてよかったって思えます。本当に、大杉さん演じる老作家を見ていて、愛おしいなという気持ちと、はかないなという気持ち。生と死は平等というか、そういうものをものすごく突き付けられるわけではないんですけど、目の当たりにしたそのまた先が見える瞬間が私は好きでした。素敵な映画になったと思います。皆さんにも見ていただきたいなと思いました」と、見どころについて答えた二階堂。
そして大杉は、「自分の出演した作品に対して、僕は永遠に観客になれませんが、石井監督の目を通して、二階堂さんも僕も現場で戦いました。『蜜のあわれ』は、生きゆく儚(はかな)さ、切なさ、おかしみ、そしてあわれが凝縮された映画になったと思います。70歳の老作家は、赤子の存在にドギマギし翻弄(ほんろう)されますが、そこに可愛さと愛おしさを強く感じました。室生犀星さんのリアルな言葉に、老いてなお枯れることのない“残酷な蜜”を味わっていただければうれしいですね」と結んだ。
「蜜のあわれ」は、4月1日から全国公開。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

この絶品、まだ観てないの?
【中毒者、大量発生中】配信直後から超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”!
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

好きで好きで、たまらない一作に出合いました
北村匠海×林裕太×綾野剛の青春と絆が、愛おしくて、狂いそうになる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート

人生を心から楽しむ、生きる力をくれる映画
【映画出演124本目の最新作】きっと、あなたの人生の“大切な1本”になる――
提供:キノフィルムズ

なんだこの映画は…!!
【いやめちゃくちゃ面白かった!!!】音、物語、ビジュアル、全て高品質の“強”推奨作!!
提供:ディズニー

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート