北欧ミステリー「獣は月夜に夢を見る」の新人女優、役作りのキーは日本発祥の“あの文化”
2016年3月22日 06:00

[映画.com ニュース] デンマーク発のミステリー「獣は月夜に夢を見る」で映画デビューを果たした女優ソニア・ズーが、作品に参加した思い出を語った。
「奇跡の海」(1996)、「ダンサー・イン・ザ・ダーク」(00)といったラース・フォン・トリアー監督作で美術アシスタントを務めた、ヨナス・アレクサンダー・アーンビーの長編監督デビュー作。海岸沿いの小さな村で、父と病気の母と暮らすマリー(ズー)は、職場の同僚に恋をするが、時を同じくして体に奇妙な異変が起こり始める。原因を探るマリーはやがて、母も関わるある悲しい秘密にたどり着く。
デンマーク出身(94年生まれ)のズーは、初出演作にして初主演を果たし、トリアー組らしいアーンビー監督によるハードなシーンにも体当たりで挑んでいるが、役作りでは「日本の“暗黒舞踏”を習ったの」と明かす。暗黒舞踏は日本発祥の前衛芸術で、舞踊家の土方巽を中心に形成された前衛舞踊の様式のひとつ。全身を真っ白に塗った姿で踊るという表現が特徴的で、海外では「ブトー(Butoh)」と呼ばれている。ズーは、暗黒舞踏を習った理由を「体への意識を高めて、自分自身のより攻撃的で動物的な性質に近づくためよ」と意味深に語っている。
ズーはまた、マッツ・ミケルセン(「007 カジノ・ロワイヤル」「偽りなき者」)の兄で、人気海外ドラマ「SHERLOCK シャーロック」のシーズン3で主人公のホームズを追いつめる強敵を演じたラース・ミケルセンと親子役を演じている。ベテラン俳優と共演したことで、女優として多くを吸収した様子で「私は撮影期間中にラース・ミケルセンを細かく観察したわ。彼の演技を見ているだけでも、とても多くを学ぶことができたのよ。彼がどれほど献身的に(演技に)取り組むかを目の当たりにして、本当に感銘を受けた。素晴らしい経験だったわ」と振り返った。
「獣は月夜に夢を見る」は、4月16日から全国公開。
Amazonで関連商品を見る
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
人生にぶっ刺さる一本
【すべての瞬間が魂に突き刺さる】どうしようもなく心が動き、打ち震えるほどの体験が待っている
提供:ディズニー
ブルーボーイ事件
【日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化】鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
プレデター バッドランド
【ヤバすぎる世界へようこそ】“最弱”ד下半身を失ったアンドロイド”=非常識なまでの“面白さと感動”
提供:ディズニー
あまりにも凄すぎた
【“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作】これはフィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 壮絶な演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“胸に響く感動”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ