現代美術家・小松美羽氏、ライブペインティングで「百日紅」の世界に迫る
2016年3月5日 19:30

[映画.com ニュース]江戸風俗研究家で漫画家の故杉浦日向子氏が手がけた漫画を原恵一監督がアニメ映画化した「百日紅 Miss HOKUSAI」の特別上映とトークイベントが3月5日、「三鷹の森アニメフェスタ2016 アニメーション古今東西」で行われ、現代アーティストの小松美羽氏が出席した。
小松氏は独自の死生観を描いた銅版画「四十九日」で注目を集め、その後ペン画、ペイント画などさまざまなジャンルに挑み、その作品は国内外で高い評価を獲得している。この日は、主人公の女性浮世絵師・お栄のアーティストとしての本質を、ライブペインティングで表現するパフォーマンスを披露。観客が固唾を飲んで見守るなか、約10分で作品を完成させると、描かれた2体の動物を指さし「お栄の2面性を表しています」といい、「荒々しさと好奇心旺盛な部分、それをひっくるめてアーティストだと思うので」と説明した。
映画は、江戸時代の女性浮世絵師・お栄の生きざまを描く。お栄が描く浮世絵は魂がこもるあまり、そこに描かれた竜などの不可思議な生き物たちが具現化されてしまう。同じクリエイターとしてお栄に共感する部分も多かったという小松氏は、「私も妖怪やもののけを描くのが好き。クリエイターはそういうものにひかれやすい。そういったものが出るというスポットを見に行っちゃう」と告白する。
さらにクリエイターにとって「妖怪などの存在を感じるのは日常。特別なことではない。それを教えてくれた気がします」といい、そのうえで「本作はクリエイターの世界を飾らず描いています」と独自の視点から解説。そして「例えば地獄の絵を描いていても、そこには平和や祈りがある。だから映像が発達しても、私は絵を選ぶのだと思う」と絵画という芸術表現の奥深さを語った。
本企画は、三鷹の森ジブリ美術館が厳選した世界のアニメーションを上映するイベント。小松氏もアニメファンだそうで、「最初にはまったのはディズニーの『ファンタジア』。こんなにユニコーンが好きなのだから、私はユニコーンの生まれ変わりなんだって思いながら見てました」と笑顔で振り返る。さらに「日本アニメならジブリ作品」と明かし、「小さい頃、町の施設の上映会で『紅の豚』が何度も上映されて、好きになった。しばらくしたらトトロやラピュタも上映されて、『なんでこれをもっと早く見せてくれなかったんだ!』って(笑)」とジブリ愛を熱弁。そのうえで、「アニメーションは楽しさだったり、わくわくするものが詰まってる」と興奮の面持ちで語った。
フォトギャラリー
関連ニュース




映画.com注目特集をチェック

アマチュア
【殺しはアマチュア、しかし頭脳は最高】スパイ史上最も地味、だが最も予測不能な男が面白すぎた!
提供:ディズニー

HERE 時を越えて
【何だこのすごい映画は!?】まるで動かない「バック・トゥ・ザ・フューチャー」 ラストの多幸感よ…
提供:キノフィルムズ

異常者×異常者×異常者…
【イカれた映画を紹介するぜ!】命令無視の異常者チームが無許可で大暴れ! ぶっ刺さる一作!
提供:KADOKAWA

片思い世界
【広瀬すず×杉咲花×清原果耶】涙腺崩壊、でも、あ~…何も言えない!! とにかく早く観て!!
提供:リトルモア

社畜が観たらすごかった映画
【前代未聞のオール社畜レビュー】「パラサイト」監督による至高エンタメ…果てしなく良かった!
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観よう!【超ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

過激な問題作
【この村の住人は、人間を喰ってる――】狂いに狂った衝撃作。未見の人がうらやましい。
提供:ディズニー

映画館で観ないとぜっっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画が大好きな人へ――
“映画館でオトクに観る裏ワザ”、ご紹介させてください!【知らないと損な神情報】
提供:KDDI