映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

ベルリン国際映画祭で「女が眠る時」お披露目!西島秀俊「素晴らしい体験」

2016年2月17日 17:00

リンクをコピーしました。
第66回ベルリン国際映画祭に出席した 忽那汐里と西島秀俊
第66回ベルリン国際映画祭に出席した 忽那汐里と西島秀俊
Photo by Dominique Charriau/WireImage/Getty Images

[映画.com ニュース] 第66回ベルリン国際映画祭の開催4日目を迎えた2月14日、パノラマ部門に選ばれたウェイン・ワン監督作「女が眠る時」のワールドプレミアが行われ、ワン監督とともに出演の西島秀俊忽那汐里小山田サユリがレッドカーペットを歩いた。西島は前日に行われた黒沢清監督作「クリーピー」の上映に続き、2日連続の参加となった。

ニューヨーカー誌に掲載されたスペイン人作家ハビエル・マリアスのショートストーリーを、日本を舞台に長編にバージョンアップした本作は、スランプに陥った作家(西島)が、リゾートホテルで初老の男(ビートたけし)と若い女性(忽那)の奇妙なカップルに遭遇し、職業的好奇心から次第に一線を越えて“のぞき行為”にエスカレートしていくさまが官能的に描かれる。ワン監督は、「最近はわかりやすい映画が多いですが、これはちょっとだけ消化するのに時間がかかる映画。答えは観客の皆さん、それぞれが出してください」と挨拶した。実際、この物語はどこまでが事実でどこまでが妄想なのか、いかようにも解釈できる。ラストも人によって解釈が分かれるような作りで、上映中は最初の方こそ笑いが起きたものの、やがて静まりかえり、観客の集中度の高さがうかがえた。

今回の上映はサプライズ付き。登壇したワン監督の紹介で、ベルリンに出席できなかったビートたけしがビデオレターで登場した。「私としては、かなり複雑で難解な映画ではないかと思うのですが(笑)、ベルリン映画祭というのは割とこうした考えさせるような、知的なエンタテインメントを好むお客さんが多いということなので、いい反応を期待しています。いろいろな意見が出ると思いますが、ぜひとも映画を楽しんでください」と語ると、会場には歓声とともに大きな拍手が沸き起こった。

くしくもバレンタインデーに当たったこの日、西島は「今日はチョコレートをもらっていませんが(笑)、この上映が一番のプレゼントです」と顔をほころばせた。「大きなスクリーンで細かい表情まですべて見ることができて、素晴らしい上映でした。観客のみなさんもすごく集中して見てくださっているのが感じられました。昨日、今日と2日続けて素晴らしい体験ができて、本当に宝物というか、自分のキャリアのなかで素敵な時間を頂くことができました」。

かつて「スモーク」(1995)で、同映画祭審査員特別賞を受賞したワン監督。今回21年ぶりとなったベルリン復帰に、「ずいぶん私も年をとりました(笑)」と言いながら、そのキャリアを振り返り「同じようなものを撮っていると、飽きてしまう質なんです(笑)。監督として常に変化しているつもり。その姿勢はいまも変わりません」と熱意をのぞかせた。(佐藤久理子)

西島秀俊 の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る