ロケ地は「耳をすませば」の舞台、榎本憲男監督の哲学的コメディ「森のカフェ」が公開
2015年12月12日 17:00

[映画.com ニュース]「見えないほどの遠くの空を」の榎本憲男監督の長編第2作「森のカフェ」が12月12日、東京・ヒューマントラストシネマ渋谷で公開され、主演の管勇毅をはじめ、共演の若井久美子、橋本一郎、伊波麻央、榎本監督が舞台挨拶に立った。
映画は紅葉が美しい森を舞台に、論文が書けない哲学者と不思議な少女が繰り広げるロマンスを描く。ユーモアとコーヒーの香り漂う哲学的なコメディだ。
映画制作はもちろん、小説の執筆、日本大学芸術学部映画学科で非常勤講師も務めるなど、多方面で活躍する榎本監督は、独自の演出方法をとる。榎本監督の処女作「見えないほどの遠くの空を」にも出演した橋本は、「本読みのためだけに監督に呼ばれて、『セリフのその音は違う。あと半音上げてくれ』と言われた」と明かす。そういった細かな演出の裏には「監督のなかにある、明確なビジョンが関わっているのだと思う」と説明し、「今回も演出方法は変わらず。ただ、その精度が上がっていてすごかった!」と榎本監督の手腕に信頼を寄せた。
榎本監督のこだわりはこれだけに留まらず、主人公・松岡啓司の部屋はリアリティを出すため実在の監督の部屋で撮影したという。さらに舞台となった森のロケ地を問われると、「東京のすごく西の方……ジブリっぽいところです」とはにかんでいたが、司会にさらにツッコまれると「『耳をすませば』の舞台になったところです」と明かしていた。
細部までこだわりをみせる榎本監督が、「キャストに任せた」のが、ヒロイン・森野洋子役の若井が劇中で披露する歌「いつのまにかぼくらは」だったという。東宝ミュージカル「レ・ミゼラブル」でコゼット役を演じた若井は、「『任せるよ』と信じてくれたが、フォークソングはこれまで歌ってきた歌とは違うので心配だった」「監督から唯一言われたのは、ビブラートはやめてくれということだけでした」と振り返った。
本作は、哲学的な言葉や表現が随所に登場するが、監督は自ら「変わった映画だと思います」と語る。そのうえで、「今、世の中は自然科学だけが真実を独占してるというような風潮が強いですが、この映画は人文系や文系の感性と知識が人間にとってはすごく大事なんだという心づもりで撮りました」と作品への思い入れを語った。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

片思い世界
【“鑑賞確定”の超期待作】広瀬すず×杉咲花×清原果耶主演×「はな恋」製作陣…そして涙腺崩壊へ
提供:リトルモア

ミッキー17
【前代未聞のオール社畜レビュー】史上最凶のブラック仕事を描いた痛快作…社畜が観たらどうなった!?
提供:ワーナー・ブラザース映画

侍タイムスリッパー
【ついに見放題“最速”配信中!!!】観たかった人も、何度も観た人も今すぐ観て!【ネタバレ厳禁】
提供:JCOM株式会社

この村の住人は、人間を喰ってる――
【衝撃の問題作】異常なクオリティで世界が熱狂…“絶対的支持”の理由を徹底解説!
提供:ディズニー

観ないとぜっったい後悔する
【ラスト5分の破壊力】そして“観たことないシーン”のゲリラ豪雨に、感動を超えてもはや放心状態――
提供:東和ピクチャーズ

映画を安く観たい人、絶対にチェックして!
【映画2000円は高すぎる!!?】知らないと損な“1250円も安く観る裏ワザ”、ここに置いときます
提供:KDDI

厳選した名作“だけ”をあなたに。
【探す時間、ゼロ】家のテレビが「あなただけの24時間シアター」に!(提供:BS10 スターチャンネル)