押井守、荒牧伸志、伊藤暢達!名だたるクリエイターが「チャッピー」を描き下ろし
2015年8月7日 21:30

[映画.com ニュース] 「攻殻機動隊」シリーズの押井守監督、「APPLESEED アップルシード」(2004)の荒牧伸志監督、ゲーム「サイレントヒル」シリーズのデザイナー・伊藤暢達という日本を代表するクリエイターたちが、「第9地区」(2009)のニール・ブロムカンプ監督によるSF「チャッピー」のイラストを描き下ろしたことが、このほどわかった。
これは、9月18日に発売される同作のプレミアムエディション(ブルーレイ・初回生産版)に封入されるポストカード用のもの。「チャッピー」を鑑賞した3人が、“1番描きたい”と感じたテーマで自由に取り組んだという。
押井監督のイラストには、自身の映画にも度々登場するバセットハウンドとチャッピーの2ショットが優し気なタッチで描かれている。また、本編に登場するチャッピーの顔の左ほおには「$」マークが入っているが、押井監督のイラストでは代わりに「狗」と書かれており、遊び心がうかがえる。
劇中で元軍人のエンジニア・ビンセント(ヒュー・ジャックマン)が開発したロボット“ムース”を細部にいたるまで綿密に描いた荒牧監督は、ムースを題材に選んだ理由を「ニール監督が以前撮っていたショートフィルムに、『アップルシード』のブリアレオスっぽいポリスロボが出ていて、『士郎正宗さんの作品がスキなんだろうな』とは思ってたけど、これほどスキだったのか! すばらしい! ムースは80年代オリジナルビデオアニメに出てきそうなデザインで、なんだか懐かしくって描きたくなってしまいました」と語った。
ロケットランチャーを抱えたチャッピーが犬に話しかけているシーンをリアルに描いた伊藤は、「劇中、チャッピーが追われる途中で野良犬(?)に話しかけるシーンがあるのですが、それが妙におじさん臭くて“人間味”あふれていて好きです。(イラストは、犬に言うことを聞いてもらえないチャッピーをコンセプトとしました)」とお気に入りのシーンを挙げつつ、製作意図を明かした。
「チャッピー」は、南アフリカ・ヨハネスブルクを舞台に、AI(人工知能)を搭載したロボットのチャッピーが、ストリートギャングのもとで生き方を学んでいくさまを描く。ブルーレイ&DVDは、9月18日発売(レンタルも同時スタート)。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“最高&最幸”の一作!
【過去最高の評価!最も泣いた!】ありがとう、そして…さようなら!? 結末は絶対に観て…!
提供:キノフィルムズ

“ハリポタファン”に熱烈に推したい
【夢のような空間がここにある】ぜひ堪能してほしい特別すぎる体験だった【忖度なし正直レビュー】
提供:ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン

たべっ子どうぶつ THE MOVIE
【裏切りすんごい】キッズ向けとナメてたら…全然“甘くなかった”!!嘘やろ、こんな…ええんか…?
提供:クロックワークス、TBSテレビ

地上波では絶対ムリな超過激作
【超暴力的・コンプラガン無視!】狂キャラが常軌を逸した大暴れ!!【敵の事務所にロケットランチャー】
提供:DMM TV

なんだこの強烈に面白そうな映画は!?
【尋常じゃなく面白そうな6つの魅力】予告だけで「めちゃくちゃ良さそう」が湧き上がる…観なければ!
提供:ディズニー