押井守、荒牧伸志、伊藤暢達!名だたるクリエイターが「チャッピー」を描き下ろし
2015年8月7日 21:30

[映画.com ニュース] 「攻殻機動隊」シリーズの押井守監督、「APPLESEED アップルシード」(2004)の荒牧伸志監督、ゲーム「サイレントヒル」シリーズのデザイナー・伊藤暢達という日本を代表するクリエイターたちが、「第9地区」(2009)のニール・ブロムカンプ監督によるSF「チャッピー」のイラストを描き下ろしたことが、このほどわかった。
これは、9月18日に発売される同作のプレミアムエディション(ブルーレイ・初回生産版)に封入されるポストカード用のもの。「チャッピー」を鑑賞した3人が、“1番描きたい”と感じたテーマで自由に取り組んだという。
押井監督のイラストには、自身の映画にも度々登場するバセットハウンドとチャッピーの2ショットが優し気なタッチで描かれている。また、本編に登場するチャッピーの顔の左ほおには「$」マークが入っているが、押井監督のイラストでは代わりに「狗」と書かれており、遊び心がうかがえる。
劇中で元軍人のエンジニア・ビンセント(ヒュー・ジャックマン)が開発したロボット“ムース”を細部にいたるまで綿密に描いた荒牧監督は、ムースを題材に選んだ理由を「ニール監督が以前撮っていたショートフィルムに、『アップルシード』のブリアレオスっぽいポリスロボが出ていて、『士郎正宗さんの作品がスキなんだろうな』とは思ってたけど、これほどスキだったのか! すばらしい! ムースは80年代オリジナルビデオアニメに出てきそうなデザインで、なんだか懐かしくって描きたくなってしまいました」と語った。
ロケットランチャーを抱えたチャッピーが犬に話しかけているシーンをリアルに描いた伊藤は、「劇中、チャッピーが追われる途中で野良犬(?)に話しかけるシーンがあるのですが、それが妙におじさん臭くて“人間味”あふれていて好きです。(イラストは、犬に言うことを聞いてもらえないチャッピーをコンセプトとしました)」とお気に入りのシーンを挙げつつ、製作意図を明かした。
「チャッピー」は、南アフリカ・ヨハネスブルクを舞台に、AI(人工知能)を搭載したロボットのチャッピーが、ストリートギャングのもとで生き方を学んでいくさまを描く。ブルーレイ&DVDは、9月18日発売(レンタルも同時スタート)。
関連ニュース
 
   
   
   
   
   
  映画.com注目特集をチェック
 注目特集
 注目特集  プレデター バッドランド
【うおお…むちゃくちゃ面白そう!!】ストーリーがエグい…!私が次に観る映画は絶対にコレ――!
提供:ディズニー
 注目特集
 注目特集  火の華
【あまりにも凄すぎた】“日本の暗部”に切り込んだ圧倒的衝撃作――フィクションかノンフィクションか?
提供:アニモプロデュース
 注目特集
 注目特集  盤上の向日葵
【「国宝」の次に観るべき極上日本映画に…】本作を推す! 魂の演技対決、至極のミステリー、圧巻ラスト
提供:松竹
 注目特集
 注目特集  てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ
 注目特集
 注目特集  好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート
 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 ![グランツーリスモ スペシャル・プライス [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51K54+Hg9VL._SL160_.jpg) 
  
 ![デモニック [Blu-ray]](https://m.media-amazon.com/images/I/51HygWYHsFL._SL160_.jpg) 
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
  
 