アンヌ・フォンテーヌ監督、ファブリス・ルキーニに「ウッディ・アレンの投影のように演じて」と依頼
2015年6月27日 20:05

[映画.com ニュース] フランスの最新映画を日本に紹介する「フランス映画祭2015」で6月27日、アンヌ・フォンテーヌ監督の「ボヴァリー夫人とパン屋」が上映され、来日したフォンテーヌ監督がティーチインを行った。
フランス文学の古典をモチーフにした、英国人作家によるグラフィックノベルを原作としたコメディ。パリの出版社に勤務後、田舎町でパン屋を営む文学好きのマルタン。ある日、英国人夫妻ジェマとチャーリー・ボヴァリーが向かいに引っ越してくる。ジェマは奔放な魅力を持ち、夫の目を盗んで若い青年と情事を重ねていた。マルタンの愛読書「ボヴァリー夫人」の主人公のようなジェマの行動から目が離せなくなったマルタンは、小説と現実を重ねあわせて妄想をふくらませていく。
文学に造詣の深いことで知られる名優ファブリス・ルキーニが主人公のマルタンを演じる。フォンテーヌ監督は「知的なパン屋というあまりいないキャラクターを演じるのに適任だった」と起用の理由を明かし、実際、ルキーニは娘に「ボヴァリー夫人」の主人公の名を付けているというエピソードを披露。マルタンの役作りにおいては「現実生活よりもフィクションや芸術のほうが楽しいと感じている人物。ファブリスにはウッディ・アレンの投影のように演じてと頼みました」と話した。
若妻ジェマを演じたのは、「007 慰めの報酬」(08)のボンドガールに抜てきされ注目を集めた英女優ジェマ・アータートン。フォンテーヌ監督はアータートンを一目見て、同作のヒロインにぴったりだと確信したそうで「彼女には女でもゲイでも犬でも抵抗できない魅力があった」と絶賛した。
フォンテーヌ監督が定義する「ボヴァリー夫人」像は「リンゴの木の下で梨をほしがる女性」と語り、「すべての人が、今よりももっとおもしろいことが来るのではと願う、ボヴァリー夫人的なものを持っていると思う。誰もが自己投影できるのでは」と語った。
映画祭は29日まで、有楽町朝日ホール、TOHOシネマズ日劇で開催。「ボヴァリー夫人とパン屋」は7月11日全国公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント