「死んだ目をした少年」加納監督、足利市の協力に感謝
2015年2月17日 14:30

[映画.com ニュース] 東京・テアトル新宿で2月21日から独占レイトショー公開される、映画「死んだ目をした少年」の先行特別上映会が2月15日、栃木・足利にある助戸公民館ホールで開催され、上映後に加納隼監督、主演の清水尚弥、紗都希らが舞台挨拶に出席した。
作品は、独特のタッチとストーリー展開で根強いファンを持ち、過去に「青春☆金属バット」「ライフ・イズ・デッド」などが実写映画化されている、人気漫画家・古泉智浩氏の同名コミック(青林工藝舎刊)を、気鋭の加納監督を起用して実写映画化したもの。次世代の日本映画界を担う新しい才能を応援しようという企画趣旨に各社が賛同し、若いキャスト、スタッフが結集。昨年8月、足利市や地元企業ワールドステイ、市民などの協力も得て同市内で撮影が行われ、今年1月に完成した。
加納監督は「足利市は撮影に対する協力体制が手厚く、また作品世界にあった場所をいくつもの候補地から選ぶことが出来た。地元企業、市民の皆さまの強力なバックアップもあったので撮り切る事が出来た。足利の協力がなければ完成しなかったと思う」と振り返り感謝の意を述べた。
主人公の中学生・犬田を演じた清水は「役を演じる上で、あたたかい足利の皆さんの支援の中で撮影できたことが大きかった。全編大好きな作品」、ヒロインを演じた紗都希は「初めて経験することばかりで撮影は大変だったけど、とてもいい経験になった。食事は美味しく、足利は空気や景色もきれいなので、毎日新鮮な気持ちで撮影に臨むことができた」とそれぞれ思い出を語った。
なお、この日は撮影現場も見学に訪れた和泉聡足利市長が登壇。同市は昨年から「映像のまち」を推進しており、「バンクーバーの朝日」など多くの映画撮影が行われ、積極的に撮影を誘致し、協力をしている。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー