ジョン・カーニー監督が明かす「はじまりのうた」が口コミで大ヒットした理由
2015年2月7日 13:05

[映画.com ニュース] キーラ・ナイトレイ主演の映画「はじまりのうた」のメガホンをとったジョン・カーニー監督が、映画.comのインタビューに応じた。
人気ミュージシャンの恋人に裏切られたシンガーソングライターのグレタ(ナイトレイ)と、落ち目の音楽プロデューサー、ダン(マーク・ラファロ)が楽曲を共作することで、それぞれ新たな一歩を踏み出していく様子を描く。ナイトレイは本作で初めて歌唱を披露している。
「ONCE ダブリンの街角で」と同様、本作も口コミでじわじわと人気が広がり、全米大ヒットを記録した。カーニー監督は、「僕の作品は多くの人間の声を反映するようなものではなく、パーソナルな内容。そこがひとりひとりの心に響く理由なのかもしれない。1対1でのコミュニケーションというのがアートの本質だし、それは映画でも絵画でも同じ」と語る。さらに「ただ通常、映画作りには全般的に色んな人が介入してくるので、僕のようなやり方は珍しいと思う。僕の映画は製作委員会方式で作っていない。『ONCE』のプロデューサーも本作のプロデューサーも僕の声に興味を持ってくれて、一緒に映画を作ってくれた」と明かした。
ナイトレイをグレタ役に起用した経緯は、「元々グレタ役はシンガーじゃない人にしたいと思っていた。役者の中には自分は歌が上手いと思っている人もいるけど、そうじゃない人をキャスティングしたかったんだ。キーラは自分のことを歌がうまいと思っていなかったから、この役にピッタリじゃないかと思った」と話す。そして「声というのは天から授かるもの。キーラの声は重さがあってそれが魅力的だと思う」とナイトレイの歌声を称えた。
街角や小さなライブハウス、コンサート会場などさまざまな場所で行われる演奏シーンが大きな魅力の本作。アカデミー賞歌曲賞を受賞した前作「ONCE ダブリンの街角で」も演奏シーンが印象的な作品だったが、カーニー監督は「演奏シーンを撮るのは実はすごく難しい」と言う。「たとえ録音した音楽に合わせて演奏シーンを撮影するにしても、実際にライブで演奏した時と同じくらいのリアルさを追求しなくてはならないという意識がある。今回の作品では、登場人物たちがどうやって演奏したのか、その過程を見せることができたのが面白かったよ」。
「はじまりのうた」は公開中。
関連ニュース





映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券