「蜩ノ記」小泉堯史監督、師匠・黒澤明監督の“天の声”に恐縮しきり
2014年9月18日 22:35

[映画.com ニュース] 小泉堯史監督、役所広司主演の映画「蜩ノ記」の日本外国特派員協会主催による試写会が9月18日、東京・有楽町の同協会で行われ、2人が上映後に会見した。
故黒澤明監督の愛弟子と紹介された小泉監督だが、「難しい素材なので、(外国人が)どう見てくれるのか不安と期待がある。僕の方からいろいろと聞きたい」と落ち着かない表情。だが、上映後に盛大な拍手が起こり、記者の1人から「素晴らしかった。心配はいらないですよ」と太鼓判を押されると、「ありがとうございます」と立ち上がって深々と頭を下げた。
役所には、2005年の「SAYURI」など外国映画への出演経験があるため国内外での撮影現場の違いに関する質問が飛び、「米国などは準備にかける時間が長くて、いい経験だったし、準備は重要なことだと思った。でも、カメラの前で役者が芝居をするのは同じ」と持論を展開。そして、「英語が話せると、もっと外国で一生懸命仕事をしていたかもしれないが、日本映画で頑張って、世界中の人に見てもらえる作品を作りたい気持ちが強い」と強調した。
会見には1950年「羅生門」以降、記録係として黒澤監督の現場を支えた野上照代さんも同席。「蜩ノ記」の岩手・遠野でのロケ現場も表敬したそうで、小泉監督の評価を聞かれると「黒澤さんが上から見ていたら何て言うかな、と考えていた」と冗談めかした。
これには小泉監督が、「よくやっているな、くらいは言ってほしいな」と懇願。すると野上さんも、「よくやった。100点をくれると思う」と黒澤監督に成り代わってべた褒めし、小泉監督を恐縮させていた。
また、小泉監督は「こういう素材だったら一緒にやれるかなというものは持っている」と、役所との再タッグを示唆。初めて聞いたという役所は驚きながらも、「黒澤監督の遺志を継いだ小泉組のスタッフも高齢になった、平均年齢も高くなった。そういう現場で、まだまだ仕事がしたい」と意気に感じていた。
「蜩ノ記」は、葉室麟氏の直木賞受賞小説を映画化。不義密通の容疑で幽閉され、10年後の切腹と家譜の編さんを命じられた元郡奉行と、その監視役となった若い武士がきずなを深めていく姿を軸に、人として誠実に生きることの意味を問う人間ドラマ。10月4日から全国で公開される。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

「鬼滅の刃」無限城編&超人気アニメ映画が【500円】で観られる!
【絶対にこの記事を読んでから観て】確実に損しないオトク情報
提供:KDDI

売春婦殺人事件、深刻な麻薬汚染…
遺体発見。妹でないことに、少しだけ安堵した。【現代の闇を描く、注目の衝撃作】
提供:BS10スターチャンネル

絶対に開かないでください。
ヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバいヤバい
提供:ワーナー・ブラザース映画

雪風 YUKIKAZE
【観て、心から本当によかった】「コード・ブルー」「海猿」に涙した人にもオススメしたい新たな傑作
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント、バンダイナムコフィルムワークス

なんだこのぶっっっとんだ映画は!?
【観ないのは映画人生の損失?】狂気的なクオリティでぶち抜く“常識外れの超高評価作”
提供:東映

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【ボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生の物語。そのままの君が、好きだよ。
提供:ディズニー

映画界を変える“究極の推し活”がある!
【革命的すぎてヤバい】大好きな俳優と映画を“まさかの方法”でとことん応援できる!!
提供:フィリップ証券