映画.comでできることを探す
作品を探す
映画館・スケジュールを探す
最新のニュースを見る
ランキングを見る
映画の知識を深める
映画レビューを見る
プレゼントに応募する
最新のアニメ情報をチェック

フォローして最新情報を受け取ろう

検索

国民的女優・綾瀬はるかと名画「モナ・リザ」が醸し出す絶妙な共通項

2014年5月31日 07:30

リンクをコピーしました。
日本映画として初のルーブル美術館ロケを敢行
日本映画として初のルーブル美術館ロケを敢行

[映画.com ニュース]綾瀬はるかにとって、主演最新作「万能鑑定士Q モナ・リザの瞳」(佐藤信介監督)は、座長として1年を駆け抜けたNHK大河ドラマ「八重の桜」のクランクアップ後、初めての仕事だった。綾瀬自身も「私自身、大河を撮影しながら『きっと、自分のなかで何かが変わるはず』という気持ちで、次の作品がすごく楽しみでした」と振り返る。実際には「それがそんなに変わっていない(笑)」といい、「久しぶりにお会いした佐藤監督からは『貫禄が出たね』ってやたら言われましたけど……。自分の成長って、自分ではわからないものですね」と、どこまでも自然体だ。(取材・文/内田涼、写真/江藤海彦)

原作は松岡圭祐氏によるミステリー小説「万能鑑定士Qの事件簿」シリーズ。ヒロインの凜田莉子(りんだりこ)が、超ロジカルな思考と膨大な知識に基づく驚異の鑑定眼を武器に、さまざまな難事件を解決していく。映画はファンの間でも人気が高い第9巻をベースに、仏ルーブル美術館の臨時学芸員にスカウトされた莉子が、レオナルド・ダ・ヴィンチの名画「モナ・リザ」の40年ぶりとなる来日の裏でうごめく巨大な陰謀に立ち向かう姿を描いた。昨年11月、日本映画として初めてルーブル美術館でのロケを敢行した。

劇中には莉子が、豊かな感受性を生かした記憶法を使って、たった一晩でフランス語を習得するというシーンがある。綾瀬自身もフランス語のセリフに挑戦。莉子と同じようにはいかず、「そうできればいいんですけど(笑)。実際にはクランクインの前に1回だけ、フランス語の先生からレッスンを受けました。最初はセリフをカタカナで書こうと思ったんですが、厳しい先生で『それはダメ』と怒られてしまって……。でも、結局いただいたテープを聞いて、全部カタカナにして暗記したんです(笑)。莉子のフランス語は“覚えたて”という設定なので、ものすごく上手じゃなくてもいいですよねって」

メガホンをとる佐藤監督とは、綾瀬が声優を務めた長編アニメーション「ホッタラケの島 遥と魔法の鏡」(2009)以来のタッグ。意外にも綾瀬が、同一監督と再び組むのは初めてのことだ。「顔の角度や動きのタイミング、間合いや言い回しのちょっとしたニュアンスまで、指示はかなり細かいですね。監督のなかにあるイメージに、ピタっと一致するまでOKは出ない。でもその分、完璧にこなしたいという意欲がかき立てられます」

最後に、佐藤監督が指摘する“貫禄”について改めて感想を求めると「いやあ、いいんだか、悪いんだか……。でも出来あがった作品を見ながら、思っていた以上に莉子ちゃんの芯の強さがドシっと出ているなと思いました。監督が言う貫禄って、このことかなって(笑)」。

「経験が増えていくと、自分に『できること』と『できないこと』、『やりたいこと』と『やりたくないこと』が見えてきてしまう。でも結局はいろんな状況のなかで、一日一日を積み重ねていくしかないんだろうなって思っています。ちっちゃなこと…例えば毎日の食事だったりを大事にしながら、ハッピーに年齢を重ねていきたいです。細かいことは気にしません!」

綾瀬はるか の関連作を観る


Amazonで関連商品を見る

関連ニュース

映画.com注目特集をチェック

関連コンテンツをチェック

おすすめ情報

映画ニュースアクセスランキング

映画ニュースアクセスランキングをもっと見る