「WOOD JOB!」矢口史靖監督、久々の“神去村”帰郷で「ただいま」 住民も大歓迎
2014年5月2日 18:12

[映画.com ニュース] 矢口史靖監督の最新作「WOOD JOB!(ウッジョブ) 神去なあなあ日常」の公開を記念し、メインのロケ地となった三重・津市美杉町に設立された「WOOD JOB!神去なあなあ日常記念館」のオープニングセレモニーが5月2日、地元住民及びメディア10媒体を招いて盛大に行われ、矢口監督も開館式典に出席した。
「ウォーターボーイズ」「ハッピーフライト」「ロボジー」などで知られるヒットメイカーの矢口監督が、直木賞作家・三浦しをん氏の「神去なあなあ日常」を映画化した青春映画。同館には、劇中クライマックスに登場する直径3メートル、長さ10メートルの巨大な“ご神木”をはじめ、ロケ地マップや撮影風景の写真が展示されるほか、丸太切り体験など林業の歴史にも触れることができる。
昨夏の撮影以来、同地を訪れた矢口監督は「今日は朝7時くらいに起き、5時間くらいかけてここまで来た。久しぶりに実家に帰ってきたような感じで、映画の主人公・勇気君になったような気持ち」と懐かしげ。「お帰りなさい矢口監督」という歓迎の看板にも、「ただいま」と大きな笑みをこぼした。
矢口監督は、シナリオハンティングの際にマダニに股間を刺された実体験も脚本に反映したそうで、「悲劇的な出来事もムダにはならず、楽しいシーンになった(笑)」と満足げ。また、「映画の撮影ではご飯は簡単なロケ弁が多いけれど、美杉で撮影している時は、いつも温かいご飯とおつゆの炊き出しがあった。炊き出しのお母さん方が軽トラックの荷台に乗ってやってくる姿が颯爽としていて格好良くて、日々見ていて心強い気持ちだった。それも別の形で生かされているのでスクリーンで確認してほしい」と地元住民の協力に感謝を述べた。
そして、「映画化までの道のりは険しかったけれど、数えきれないくらいの方々にお世話になってようやく実現した。この土地でなければ生まれなかった映画。誰もが楽しめるエンタテインメントにしたつもりなので、この記念館を見てワクワクしながら5月10日の公開を待っていてほしい」と語りかけた。
「WOOD JOB!神去なあなあ日常記念館」は、ゴールデンウィーク期間中の5月2~6日、5月10日~8月31日の毎週土・日・祝日、入場無料で一般開放される。映画は5月10日公開。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

“ベスト主演映画”TOP5を発表!
【出演123本の中から、1位はどの作品?】そして最新作は、生きる力をくれる“集大成的一作”
提供:キノフィルムズ

ワン・バトル・アフター・アナザー
【個人的・下半期で最も観たい映画を実際に観たら…】期待ぶち抜けの異常な面白さでとんでもなかった
提供:ワーナー・ブラザース映画

96%高評価の“前代未聞の心理戦”
【スパイによる究極のスパイ狩り】目を逸らせない超一級サスペンス
提供:パルコ

映画.com編集長が推したい一本
【ただの映画ではない…】むしろ“最前列”で観るべき奇跡体験!この伝説を人生に刻め!
提供:ポニーキャニオン

酸素残量はわずか10分、生存確率0%…
【“地球で最も危険な仕事”の驚がくの実話】SNSで話題、極限状況を描いた超高評価作
提供:キノフィルムズ

めちゃくちゃ笑って、すっげぇ楽しかった超刺激作
【これ良かった】激チャラ大学生が襲いかかってきて、なぜか勝手に死んでいきます(涙)
提供:ライツキューブ

なんだこのかっこいい映画は…!?
「マトリックス」「アバター」など数々の傑作は、このシリーズがなければ生まれなかった――
提供:ディズニー

宝島
【超異例の「宝島」現象】こんなにも早く、心の底から“観てほしい”と感じた映画は初めてかもしれない。
提供:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント