第14回東京フィルメックス最優秀作品はグルジアの少女を描いた「花咲くころ」
2013年12月1日 07:05

[映画.com ニュース] 第14回東京フィルメックスのコンペティション部門受賞作品が11月30日、東京・有楽町朝日ホールで発表され、ナナ・エクチミシビリとジーモン・グロス監督によるグルジア・ドイツ・フランス合作映画「花咲くころ」が最優秀作品賞を受賞した。
世界各国の作家性の強い作品が集まる本映画祭は、2000年から毎年開催されており、コンペティション部門には、アジア映画を中心に10本がノミネートされた。最優秀作品に選ばれた「花咲くころ」は「10代の少女たちの力強い生命力を、90年代前半のグルジアを背景にエネルギッシュかつリアルに描いた」と評価された。ふたりの監督の授賞式への出席はかなわなかったが、「私たちの1日は一瞬にして変わりました。世界の全く別の場所にいる人々の心に自分たちの作品が届くというのは、素晴らしく最高の気分です」とのメッセージが寄せられた。
審査員特別賞にはカザフスタンのエミール・バイガジン監督による「ハーモニー・レッスン」、将来性ある監督に贈られるスペシャル・メンションには、タイのウィッサラー・ウィチットワータカーン監督による「カラオケ・ガール」と吉田光希監督「トーキョービッチ,アイラブユー」が選ばれた。吉田監督は「自分の映画を探し続けて、また皆さんの元に戻ってきたい」と抱負を語った。
そのほか、シンガポールのアンソニー・チェン監督「ILO ILO」が観客賞、フィリピンのハンナ・エスピア監督が学生審査員賞を受賞。審査委員長のモフセン・マフマルバフ監督は、総評として「芸術的な映画が存在できる場所が日々小さくなってきている。経済危機は文化的な危機に根付いているのでは」と語り、世界の映画監督へのメッセージとして「映画は創造の愛であり、社会への責任なのです」と締めくくった。
第14回東京フィルメックスは、有楽町朝日ホールをメイン会場に12月1日まで開催される。
フォトギャラリー
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

またピクサーが大傑作つくったんですか…
【大人がボロボロ泣く感動超大作】両親を失った主人公の再生。そのままの君が好きだよ。
提供:ディズニー

“究極の推し活”を知ってますか?
大好きな俳優が出てる映画を、まさかの方法でとことん応援できる!! これ革命的すぎ…!!
提供:フィリップ証券

ジュラシック・ワールド 復活の大地
【超絶パワーアップ】マジ最高だった!! 究極のスリル、圧倒的な感動、限界突破の興奮!!!
提供:東宝東和

何だこのむちゃくちゃ“刺さる”映画は!?
【尋常でなく期待してる】“命より大事な誰か”のためなら、自分の限界を超えられる。
提供:ディズニー