伝説的ホラー「シャイニング」を徹底検証するドキュメンタリーが公開
2013年11月19日 11:02

[映画.com ニュース]「2001年宇宙の旅」「時計じかけのオレンジ」など、20世紀最高の巨匠のひとりとして知られるスタンリー・キューブリック監督が残した伝説的ホラー映画「シャイニング」(1980)を検証するドキュメンタリー「ROOM237」が、2014年1月25日に公開される。
ジャック・ニコルソン主演でスティーブン・キングの同名小説を映画化した「シャイニング」は、「バリー・リンドン」(75)で興行的に失敗したキューブリックがホラーという商業的なジャンルに初めて挑戦した作品。作家のジャックとその妻ウェンディ、不思議な超能力を持つ幼い息子ダニーが、コロラド州のロッキー山脈にあるリゾートホテルで管理人として冬の間滞在すると、ジャックは先住民の墓の上に建てられたホテルの邪悪な力にみせられ、斧を手にして妻子に襲いかかる。
ステディカムの開発者であるギャレット・ブラウンの流麗なカメラワークとシンメトリーの構図にこだわった恐ろしくも美しい映像が特徴で、オープニングの空撮シーン、双子の姉妹の幽霊、大量の鮮血、無数にタイプされた「all work and no play makes jack a dull boy」(仕事ばかりで遊ばないジャックは今に気が狂う)の文字など、悪夢的イメージの数々を生み出した。またキューブリックは、フロイト的な精神分析の視点を採り入れた脚色を実施したため、本編を見た原作者キングは激怒し、猛烈なキューブリック批判を繰り返したという逸話が残っている。
リゾートホテルを呪われた迷宮に見立て、「シャイニング」を多角的に解明する本ドキュメンタリーは、筋金入りのキューブリック研究家たちのコメンタリーとともに進行していく。ビル・ブレイクモア(ジャーナリスト)、ジェフリー・コックス(歴史学者)、ジュリ・カーンズ(作家)、ジョン・フェル・ライアン(ミュージシャン)、ジェイ・ウェイドナー(作家、映画製作者、神秘学者)という識者5人がそれぞれの「シャイニング」論を披露する。
ちなみに、タイトルになった“237号室”とは、主人公ジャックが腐敗した老婆の幽霊と出くわす客室のことで、「シャイニング」に渦巻く魔力を象徴する部屋を示している。ちなみにS・キングの原作での部屋番号は<217>で、キューブリックはあえてルームナンバーを<237>に変更したという小ネタも映画ファンの知的好奇心を刺激してやまないだろう。
「ROOM237」は2014年1月25日シネクイントほか全国順次公開。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー