ハリウッドはR指定映画を作りすぎ? 米興行団体が批判
2013年7月1日 22:30

[映画.com ニュース] 最近の全米興行収入が落ち込んでいるのは、ハリウッドがR指定映画を作りすぎているためだと、アメリカの興行団体が批判している。
USAトゥデイ紙が報じたところによると、米興行主の業界団体National Association of Theater Owners(NATO)は、映画のレイティングと全米興行成績との関連を示したレポートを発表。2012年には、R指定(17才以下の視聴は保護者の同伴が必要)の映画が177作品公開され、総興行収入はほぼ30億ドル。R指定の映画1本当たり、1680万ドルの興収を得たことになる。一方、ワンランク下となるPG-13指定(13才以下の視聴には、保護者の注意が必要)の映画作品は119本公開され、総興行収入は56億ドル。1作あたりの平均は4730万ドルとなったという。
このデータを見る限り、PG-13指定映画のほうがヒットをしていることが明白であるのに、ハリウッドはR指定映画を多く作りすぎているとNATOは批判。今夏、ハリウッドのメジャースタジオはR指定映画を19本、PG-13指定映画を19本公開している。一方、ハリウッドのスタジオにとってみれば、10代の若者を対象にしたPG-13指定映画はたいていVFXが必要になるので、より安価に制作できるR指定映画を好むという事情がある。また、R指定映画はPG-13指定映画よりも一般的には興行成績が悪いものの、「ハングオーバー!」シリーズや「テッド」のようなサプライズヒットが生まれる可能性を秘めているという見方もある。
アメリカで観客動員が毎年減少するなか、劇場主とスタジオが責任のなすりあいをしているわけだが、演技派俳優のジョン・グッドマンは「レイティングなんて関係ない」とコメント。この夏公開のPG指定映画「モンスターズ・ユニバーシティ」と、R指定映画「ハングオーバー!!! 最後の反省会」の両方に参加しているグッドマンは、「観客が望んでいるのはいいストーリーだ」と語っている。
関連ニュース






映画.com注目特集をチェック

てっぺんの向こうにあなたがいる
【世界が絶賛の日本映画、ついに公開】“人生の物語”に賞賛続々…きっとあなたの“大切な1本”になる
提供:キノフィルムズ

この作品がすんごい!!
【中毒者、大量発生中!!】配信直後から超爆裂ヒット&世界記録樹立の“極大刺激作”!!
提供:JCOM株式会社

死霊館 最後の儀式
【怖い!楽しい!観たことない――!!】超人気ホラー最新作! “最後の頂上決戦”、開幕!!
提供:ワーナー・ブラザース映画

好きで好きで、狂いそうになる一作に出合いました
感情移入が止まらない。闇社会でもがく3人の青春と絆が、愛おしくて、たまらなくなる。
提供:THE SEVEN、ショウゲート

この衝撃作を知ってるか?
“大注目ドキュメンタリー”の魅力を語ってきた!
提供:ラビットハウス、ミュート