「新・午前十時の映画祭」昨年度対比121%の動員で好調スタート
2013年4月10日 14:00

[映画.com ニュース] 不朽の名作をリバイバル上映する「新・午前十時の映画祭」が、4月6日から全国42劇場で始まり、オープニング2日間の動員が、昨年の「第三回午前十時」対比で121%の4450人という好調な滑り出しを切った。
「午前十時の映画祭」は、往年の名作を映画館のスクリーンで上映する企画として2010年にスタート。フィルム上映の激減を受け第3回で終了予定だったが、映画ファンの支持により、本年度からは高品質デジタル上映(DCP)に切り替え、「新・午前十時の映画祭」として継続が決定。過去3回の映画祭で人気の高かった作品に加え、新たな作品もラインナップし、合計25作品を1年間にわたって上映する。
42劇場をA、B、Cの3つのグループに分け、それぞれ「冒険者たち(1967)」、「フォレスト・ガンプ 一期一会」(94)、「タワーリング・インフェルノ」(74)の上映で開幕。TOHOシネマズ六本木ヒルズの筒井支配人は、デジタル上映になったことで「(フィルムのかけ替えがなく)スクリーンでの個別上映がしやすく、複数回上映の機会が増えることがプラスに転じている。次回の『ローマの休日』は再上映作品だが今回は2週間で約2倍の動員を目標にしている」という。
4月6~7日は全国的に悪天候に見舞われたが、TOHOシネマズ上大岡の神谷支配人によれば、「劇場全体の来場者が落ち込んでいるなか、『午前十時の映画祭』は入りが良かったと思う」。今回から1作品について2週間上映になったことについても、「お客様の中には『急がなくても大丈夫!』という意識も生まれているようだ」と好意的に受け止められている。
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー