ルー大柴「みんなトゥギャザーで実現させよう」20年東京五輪誘致をPR
2012年11月6日 19:30
1964年に開催された東京オリンピックのドキュメンタリー映画で、市川崑が総監督を務めた本作。この日は2020年夏季オリンピック・パラリンピック大会の東京誘致をアピールする目的で上映され、大柴は「開会式のシーンは、チャイルド心にチキンスキンが立った」と少年時代を述懐。来年9月の開催地決定を前に「直前に盛り上がっても、後のフェスティバルだし、ちりも積もればマウンテン。今からみんなトゥギャザーで実現させよう」と声を上げた。
当時10歳だった大柴は「学校の社会見学で、国立競技場まで開会式の予行練習を見に行った。当時は建築ラッシュで、インフラ整備に力が注がれていた」と五輪開幕に沸く東京の様子を振り返り、「アジアでファーストタイムのオリンピックだったから、国民がひとつになって盛り上がっていた。何より、世界にジャパンを知ってもらえたのが一番だったし、高度経済成長にもつながった」と熱弁していた。
上映会には2012年ロンドンオリンピックのボクシング男子ミドル級で、金メダルを獲得した村田諒太選手も駆けつけ「今の日本には、オリンピックの力が必要」と力説。同種目での日本人金メダリストは、東京大会の桜井孝雄選手以来48年ぶりで「縁を感じる」と改めて喜びを噛みしめていた。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー
