市川海老蔵、千利休に!配給の垣根越え東映作品に初出演
2012年11月5日 05:00

[映画.com ニュース] 歌舞伎俳優の市川海老蔵が、山本兼一氏の直木賞受賞作を映画化する「利休にたずねよ」に主演し、千利休を演じることがわかった。海老蔵のこれまでの映画出演は、「出口のない海」「一命」といずれも松竹作品。今回は初めて東映作品への出演となり、配給の垣根を越えて挑む大作に注目が集まっている。11月5日にクランクインする海老蔵は、「私に期待されているであろう、抜き身のごとく鋭い感性をもった千利休を表現できれば役者冥利に尽きます」と並々ならぬ意欲をうかがわせている。
第140回(平成20年度下半期)直木賞に輝いた原作は、これまでにないエネルギッシュで人間味あふれる利休の“美”への熱い情熱と秘められた謎を、時系列を逆転させることで巧みに描かれている。今作でも、従来の侘び茶人としての利休ではなく、研ぎ澄まされた感性、色艶のある世界を生み出した背景に何があったのか、そして日本芸術史上唯一の殉職となった切腹にいたる真相に迫る。
大阪・堺の魚屋の息子・千与四郎の時代から、茶の湯を大成した千利休までを演じる海老蔵は「これまでにも利休が登場する作品は多くありますが、茶聖として描かれることが多かったと思います。しかし利休の本当の魅力は、彼の人間性、狂気と思えるほどに美しいものを追い求める情熱にあったと私は想像しています。きっと美にかかわることであれば、時には天下人である秀吉に対しても冷たい目で一瞥(いちべつ)するような瞬間もあったのかもしれません」と分析。だからこそ、「そのような大変偉大な役をやらせていただくことになり、プレッシャーを感じておりますし、それ以上に大変光栄です。また2年以上前に、長きにわたって変わらずオファーをいただいていたことに大変感謝しております」とコメントを寄せた。
また、利休を献身的に支える妻・宗恩(そうおん)に扮するのは中谷美紀。自ら演じる宗恩の人間像に大きな感銘を受けたようで、「茶聖として崇められている千利休も人並みに恋をし、その恋にまつわる茶道具に執着していたという人間らしい側面が描かれており、心動かされました。利休ほどの人物に寄り添い、理解を示し、そして支えた宗恩という女性の深い愛と悲しみを、佇まいだけで表現できるように努めたいと思います」と語っている。
メガホンをとるのは、「化粧師」「火天の城」の田中光敏監督。撮影は京都・滋賀を中心にオール関西ロケを敢行する。「大奥(2006)」で絢爛豪華な様式美で技量を見せつけた東映京都撮影所美術チームが結集し、天下人も驚がくした究極の美の形「利休型」を完全再現する。
「利休にたずねよ」は、2013年12月に全国で公開。
フォトギャラリー
関連ニュース
映画.com注目特集をチェック
ナイトフラワー
【衝撃の感動作】昼、母親。夜、ドラッグの売人――大切な人のためならどこまでも頑張れる。
提供:松竹
面白すぎてヤバい映画
【目が覚める超衝撃】世界中の観客が熱狂・発狂し、配給会社が争奪戦を繰り広げた“刺激作”
提供:松竹
この冬、絶対に観る映画はありますか?
【私はこれを絶対に観ますね!!】心の底から推す理由が、たんまりあります!
提供:ディズニー
人生にぶっ刺さる一本
すべての瞬間が魂に突き刺さり、打ち震えるほどの体験が待っている。
提供:ディズニー
日本で実際に起きた“衝撃事件”を映画化
【前代未聞の事件】そして鑑賞後、あなたは“幸せ”の本当の意味を知る――
提供:KDDI
なんだこの天才的な映画は!?
【物語がめちゃくちゃ面白そう――】非常識なまでの“興奮と感動”を堪能あれ
提供:ディズニー